アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、息子が小学校に上がります。
高機能の広汎性発達障害があります。
地区に児童館を利用した学童保育があるというのですが
退屈で辞めてしまう子がいるほどなのだそうです。
家は母子家庭で周りに身寄りがいません。
来年次男も就学予定です。(同じ障害があります。次男の方が軽度です)

まだ地元の児童館へは見学にはいっていないので
情報だけで判断するのは悪いことなのですが
親が仕事へ行っている間、出来るだけ充実した時間を過ごしてほしいといういきもちでいっぱいなのです。

車で40分ほど行った現在在住の区外に
市の動物園を利用した新しい試みの学童保育が出来ることになり
体験に参加してきました。
それはそれは息子はイキイキとして楽しんでいました。
通わせたいけど、遠いし、火曜と木曜日だけの実施、
更に午後3時からなので低学年のうちは2時に学校が終わってからそのまま行けばいいのですが
学年が上がれば早退させて・・・など色々難しくなってきます。
更に、週1回は¥8800 2回は¥15800
結構な値段がします。
(児童会館は子どもの足でもとほ10分弱、月¥1500)

現状をたらたらと書きつづりましたが。
私の考え的には

(1)辞めてしまう子どもがいるほどの学童保育ではなく自分で学童を興す。
(もちろん見学に行ったり、本人に体験させて判断を仰ぎたいですが、本人がつまらないといった場合です。)

(2)週に1回でも区外の学童保育へ連れて行き、あとは児童会館で我慢。
(この場合の問題点は、年齢が上がったときに学校を早退させることになるということ)←これって勝手な親の都合みたいですよね・・・

(3)現在の学童保育に様々な提案を強く推す・・・


現実的に言えば(3)が一番実現しやすそう。

学習すれば自分でバスも電車も乗れるようになると思うので
送迎の面では解決されるけど、そのために高学年の子どもを早退させる親ってモンペなのかな~??

言葉が足りなかったら付け足しますので
ご意見いただけますか?

A 回答 (2件)

広汎性発達障害当事者です。



主さんのお尋ねになっていることに関しては何も情報なしですが、念のため。

札幌には「アスペルガー基地みらい」という親御さんの会があります。先日、オーロラタウンでアスペフェアをやったときにも参加していた団体です。そこで何か役立つ情報をお持ちの方がいらっしゃるかもです。

ネットにHPが確かあるはずです。
    • good
    • 0

「親が仕事へ行っている間、出来るだけ充実した時間を過ごしてほしいというい気持ちでいっぱいなのです。


要するに、高機能の広汎性発達障害がある子どもが発達していける環境が整った所に通わせたいとお考えだという前提で話を進めさせて頂きます。

「市の動物園を利用した新しい試みの学童保育が出来る」との事。
子どもさんが気に入っているようで、可能ならば通われたらいいと思いますが、
そこの職員の方は高機能の広汎性発達障害について理解しているのでしょうか?
動物には癒し効果があるのでそれはそれでいいと思いますが、息子さんに必要な事は、癒しと並行して療育して貰える環境があるのかどうかが問題です。
そのあたりもよく相談して見極めて下さい。

高学年になったときの心配をされているようですが、それまで続くか分からない事ですし、まだまだ先の事を心配する事は、今はやめておきましょう。

「地区に児童館を利用した学童保育があるというのですが退屈で辞めてしまう子がいるほどなのだそうです」
それぞれの子どもにより感じ方は様々です。
繰り返しますが、お子さんにとって必要なのは、「発達を促進する環境」なのですね。
見学に行かれる前に、「広汎性発達障害でこのような症状があります。こういった指導をして頂きたいのですが…」と相談に行かれてはいかがでしょうか。

「(3)現在の学童保育に様々な提案を強く推す・・・」
とても引っ掛かります。
相手も人間ですから、様々な提案を強く推されていい気持にはなれないでしょうし、色々な制約や事情、人員の事もあります。
息子さんの事を理解して貰い、どういう教育をして貰いたいのかお願いするという姿勢が必要です。
事情が分かればプロですから、色々と勉強しながら息子さんの為になる事を考えてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

息子の障害に関しては、動物園の学童保育は
体験会にいったときに事情を説明し、様子を見てもらいました。
これからも数回同じような事を重ねて行こうと思います。
ですが、前回の様子を見た限りでは、先方は
受け入れる方向で定員枠を開けてくださるそうです。

児童館は電話をして事情を説明したところ
「問題を起こされてはこまるので、しばらく(1ヶ月くらい)
お母様が付き添ってください。」とのことでした・・・
「無理です、そんなことは。」
そんな風には言えなかったんですが、先方は
そうしてみないことには、こちらでなにかトラブルが怒った場合には
対応を仕切れないといわれました。
不信感は募るばかりです。

「強く推す」というのはもちろん
事実、現状をきちんと把握した上で、改善点を
先方と交渉していこうという意識です。

私も、色んな事を考えながら頭の中が整理できなかったので
さんこうにさせていただきます。
ありがとうございました

お礼日時:2009/03/10 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!