dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、私の父が選挙で町内会(自治会)の総代に決まりましたが、今までの慣わしで総代が副総代・会計などを決めるとのことで現在の総代・副総代など申し送りがありました。
そこで父が町内の方にお願いに回ってみましたが、引き受けてがなく困っています。
何か良い方法がありませんか?

A 回答 (2件)

http://tomotomo0601.cocolog-nifty.com/sr_blog/20 …
誰も役員にはなりたくないな~って思っているので、決め方は公平にくじ引きでということに・・


なり手はどこの地域でも少なく、大変です。
上記のように最後はくじにするか、持ち回りにしないと毎回悩むことになります。
今回は規定がない以上、説得しかありませんが、
それができなければ、臨時総会を開催し会則の変更を提案し決めてしまうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
町内会の規約はあるようですが役員選出についての規約はないようです。現役員たちにもお話して総会を開催していただくようにしていただきます

お礼日時:2009/03/13 13:50

 通常は、会則に「役員は、辞任または任期満了後においても、後任者が就任するまでは、その職務を行わなければならない」という規定を置いているはずです。

この場合は、総会まで前任者に引き続きお願いして、総会で後任を決定するのがいいと思われます。こうした規定がない場合は、会則変更を議題に役員空席のまま総会を開催することも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前任者に引き続きお願いしてみましたが、前任者は出来ないの一点張りで、とにかく新しい総代(父)が探してと言われてしまって困っております。無責任だと思うのですが・・・
総会を開くようにお願いしてみたのですがなかなかしっかりしたお返事もいただけず困っております。とにかくもう一度総会を開催していだくようお願いしてみます。

お礼日時:2009/03/13 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!