dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在の会社に不安もあるので将来について考えて、資格取得を考えているのですが、資格について詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします!
役に立ちそうな資格を自分なりにいくつかピックアップしてみました。
行政書士、宅地建物取引責任者、社会保険労務士、公認会計士、司法書士、税理士、ファイナンシャルプランナー、情報処理技術者、土地家屋調査士、不動産鑑定士、といった資格を思いついたのですが、それぞれの資格の難易度、将来性、等を考慮してどの資格をねらっていくべきなのか、また、まず何を取るべきでその後狙っていくべき資格などどのように選択していくのがいいか等、考え方をアドバイス頂けたらと思いまして質問しました。
私は、高卒の学歴しかないのですがそれも影響がありそうなら考慮し、指南頂けたらと思います。現在26歳で、持っている資格としては建築物環境衛生管理技術者(ビル管)と、あと一応、清掃作業監督者です。
上記にあげた資格の中には今から勉強してもとても取得するには困難なものもあると思うのですが、所得するとしたら独学で勉強して取得する予定です。オススメの資格などありましたらアドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

私なりの意見です。



ピックアップされているものの中では、公認会計士が間違いなく最難関ですね。
その他では、司法書士、税理士、不動産鑑定士といったところはかなりの難関です。
これくらいのレベルの試験になると、専念受験生も多いでしょうし、一から独学というのは現実問題厳しいと思います。
半端なレベルではないということだけは、認識されておいた方が良いような気がします。

それ以外の試験もレベルは高いですが、やる気になれば独学可能なレベルに入ると思います。
先に回答なさっているnemoax006さんのおっしゃる通り、どういった方向性で進めていくかが問題ですね。
ピックアップされた資格は、難易度もそうですが、それぞれ分野が違います。
あと、独立向きの資格もあればそうでないものもありますし、複数の資格を合わせ持つことによって、より効果的に活用できるようになることもあります。

方向性が定まらないけれど、とりあえず何か受験したいというのであれば、一番受験者数の多い宅建が良いような気がしますけどね。
難易度はそこそこ(と言っても資格の勉強に慣れていない方であれば、最初はきついので甘くみないほうが良いです。合格率はだいたい2割弱)ですし、後々のために、この勉強でご自身の勉強方法等を確立させておくのも手だと思います。
ちなみに、宅建は資格試験の登竜門的な存在になっている試験で、誰でも受験できます。
毎年10月に行われており、今年の受験も独学で十分間に合います。

長々と書いてしまいましたが、資格の内容等をいろいろとお調べになりたいのであれば、資格学校の総合パンフレットをご覧になるのが一番早いと思います。
大手の資格学校(TAC、LEC、大原等)であれば、ピックアップされたほとんどの資格の講座を開講していますから、まずは請求されてみてはいかかでしょうか?(もちろん無料です)
そして、そういった資格学校ではフリーダイヤル等で資格の内容等についても問い合わせることが可能なので、便利ですよ。
もちろん、受講する必要はないですし、最近の資格学校は強引な勧誘はしません。
フリーダイヤルでの問い合わせは匿名でも大丈夫ですし、うまく利用しましょう。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!!ありがとうございます!助かりました!無理なレベルのものも説明して下さって、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/13 21:53

行政書士、宅地建物取引責任者は就職有利系



社会保険労務士、公認会計士、司法書士、税理士、ファイナンシャルプランナー、情報処理技術者、土地家屋調査士、不動産鑑定士、全て「困難」と言われる資格です。

公認会計士、税理士、情報処理技術者、土地家屋調査士、不動産鑑定士は困難の上に「より」をつけたほうがいいでしょう。
「より」が付く理由としては、専門の教育を受けた基礎がないと難しいという意味です。
独学での合格は「とんでもない快挙」になる職種です。
中でも公認会計士は、よりを4つぐらいつける必要があります。

税理士は5科目合格を毎年一つづづこなしていけますが、逆に合格までの長い道のりがあり、最後の一科目が受からないとそれまでの苦労は「科目合格者」という程度の評価にとどまります。
 それでも税理士試験の科目合格者でも「その税法のプロ」と評価されますから、挑戦する価値はあります。
 簿記3級2級1級、1級の代わりに税理士試験の財務諸表論と簿記論の合格。税理士試験は受験資格が必要です。簿記1級を合格してるとか大学の法学部を卒業してるとか。結構細かいので、ご自分で確認ください。

東京商工会議所のビジネス実務法務検定もありますよ。就職有利系、社内での評価アップ系です。

26歳って、浪人して大学に入って留年したらそのぐらいの人は結構います。これからです。若いです。

ちなみに私は29歳で税理士試験の財務諸表論と簿記論を合格しましたから、質問者は充分余裕のある年です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!いままで何も勉強してこずに、もったいない事をしてましたけど、まだまだこれからだと思って頑張ります!暖かい言葉頂いて、ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/13 21:54

お金になるなら弁護士、司法書士あと弁理士かな


国際弁理士なんかとれたら、仕事には困らないと思いますが
難しい順にならべるなら
弁理士→弁護士→公認会計士→司法書士→行政書士
最終的には何になりたいかですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!あいまいな質問で申し訳なかったんですが、参考になります!

お礼日時:2009/03/13 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!