重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

DSは昨年新型を投入したこともあり、何とか販売数トップを維持し続けていますが
Wiiに関しては失速を続けており、回復する兆しもみられません。

Wiiの失速とコアゲーマーのXbox360への移行↓
http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/blog-entry- …

理由としては、昨年末からこれまで続いているソフト供給不足と
WiiからXBOX360へのユーザー移行などがあげられているようです。

CMに松嶋さんや宇多田さんを起用して多くの年齢層に訴えかけたり
モデルチェンジ機である「DSライト」を素早く投入して女性の支持を取り付けたり
メタボ検診が始まる時期に合わせてフィットネスソフトを投入したり…

特にDS以降の任天堂の商品展開は緻密で隙の無いものばかりだったので
どうしてもズレを感じずにはいられません。

皆さんは、任天堂と私たちゲームユーザーとの意識の「ズレ」を感じることがありますか?

また、もし意識のズレを感じるという方がいらっしゃれば
具体的に何がそのように感じさせる要因となっているのでしょうか?

A 回答 (8件)

ズレというかWiiでゲーマーが欲しいソフトと、実際に売れるソフトはずれている、すなわちWiiでは従来のゲーマーは少数なんだ、ということに尽きる話でしかないですよ。



以下、現在起こっている世界のゲーム市場での解説。

●海外でのWiiソフトの売れ行きについて
海外の全メーカー「いつかゲームが売れる」と思って、ヘビーなゲームを出してきましたが、さっぱり売れずいつまでもWii Sportsに勝てなくて、売れたゲームは全部パーティばかり。「これは今までのユーザーとは層が違う」と考えはじめ、違うゲームを売ろうとしているところです。
特に必死になっているのがEAです。派手に赤字を出したのもあって低開発費で儲かるWiiのゲームで当てたいのがよく見えます。対照的にTake2などは去年GTA4でウハウハですから、そこまでWiiに必死になっていません。

●国内について
売れる・売れないの話でいけば、これだけ普及すれば伸びしろも減るのは事実でしょうが、むしろゲームメーカーにとって問題なのは「パーティゲームしか売れない」市場であることでしょう。
実際、去年の年末あたりに出た「ゲーム系ソフト」や「任天堂以外が目新しさを押し出した」ソフトは惨敗ばかりです。
サードがクソゲー作るのが悪いと主張する方もいますが、時期は年末・宣伝バッチリでやったはずで、しかも出来がいい428やちょっとサイズは微妙だけど良くできているレッツタップも、全く売れておらず、成功しているバンナムなどは明らかに方針を変え、カジュアルパーティ系にシフトしています。
つまりWiiに市場があるのは事実ですが、その市場はパーティ系ゲームなのであって、しかも発売3年目でも変わっていない、すなわちWiiは今までとは違うユーザーを相手にしているのは確かでしょう。
この市場では、従来のゲームファンには満足いかないのも事実であろうと思いますよ。

ところで、時代はパーティゲームなんだと言えばそれまでですが、この市場の変質が果たして続くものなのか、それとも一過性のものなのかについてはわかりません。

ただ、今までのアーケードの歴史などを考えると、僕の意見は「一過性であり、その意味ではWiiは危うい」と考えていますが、こればかりはあと数年経たないと答えは出ないところでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにWiiでは従来型のソフトを好むユーザーは少数なので
需要と供給のミスマッチが起こっているだけなのかもしれませんね。
Wiiでも従来型のソフトはつくれるはずなんですが
やはりあのリモコンがそれを許してくれないのでしょうか…。
(従来型のコントローラは別売りですからね)

お礼日時:2009/03/30 02:39

任天堂よりPS3に固執するサードパーティにズレを感じます。



wiiのサードパーティ製のソフトが売れないのは、つまらんソフトが多いからでは?
自分はwiiのソフトで任天堂以外で面白かったのは、オプーナ位です。

もっとwiiに力を入れろよ!何でPS3で大作作ろうとするんだよ、グラフィックスなんて海外に叶わないんだから。

サードパーティには、もっと面白いゲームを作る事に注力して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、PS3で大作を作っても開発費の回収すら大変だといわれていますから
開発費が安くあがるといわれているWii向けソフトが増えても
何らおかしくない状況だと思いますけれどもね。
ただ、そのような大作ソフトを好むのはPS3ユーザーの方が多いと考えているのかもしれません。

お礼日時:2009/03/30 02:34

 Wiiは既に800万台近くの販売台数があります。


 既に回答があるように任天堂の戦略および及びイメージはすべてのゲームファンを取り込むものではありません。
 そう考えると、失速ではなく、Wiiを欲しい人には概ね行き渡った飽和状態と考えた方が自然だと思います。
 これからは買換え需要などを中心とした緩やかな販売となっても全くおかしくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに既に欲しい人には行き渡ったのかもしれませんね。

お礼日時:2009/03/30 02:31

またこのサイトですか…。


このサイトはアンチ任天堂だからあんまり信用しちゃだめですって。
少なくともこのサイトの管理人と任天堂が本当に考えていることには
かなりのズレがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり参考程度に考えた方が良さそうですね。

お礼日時:2009/03/30 02:29

>ソフト供給不足


海外では以前からサードのWiiソフトの売れいきが好調ですが、
最近は大人向けの残虐人殺しゲーもバンバンリリースされジャンルの幅に広がりが出てきています。
一方国内でも、昨年は太鼓の達人やファミリートレーナーが人気をはくし、
今年は従来ユーザーが好むRPGもモンハン3やテイルズの新作だけでなく、
その前にも黄金の絆やアークライズファンタジアといったタイトルが控えるなどサードメーカーがWiiに集まる流れが加速しています。

ここで目先の儲けに固執してソフトと本体が売れるからといってファーストタイトルを連発しサードから客を奪ってしまうと今の状況に水を差しかねません。
ですから、任天堂はサードを集める&育てるため自身ではソフトを出すのを自粛しているんじゃないかと。
これも任天堂の戦略の一環だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通りで、海外ではサード製ソフトの売り上げも好調に推移していて
それにともない、ジャンルもかなり多彩になってきているようですね。
HD機向けにソフトを投入してきた大手メーカーも続々と参入しているようですし。

挙げられている「太鼓の達人」や「ファミリートレーナー」をはじめ
ハドソンから発売された「デカスポルタ」も全世界累計100万本を達成し
海外ではセガが販売を担当した「北京オリンピック」においては
なんと全世界累計500万本を達成したとのことで
ライトユーザー向けソフトも好調に推移していると感じます。
(ただし海外だけではありますが…)

日本でもソフトが集まっているのは分かるのですが、肝心の売れ行きが…。

年末年始にかけては「428」や「フラジール」といった評価の高いソフトや
今後も、挙げられている以外に「朧村正」や「王様物語」といった意欲作もあり
頭数は揃ってきていると感じますが、どれもあまり売り上げは見込めないような…。

>サードを集める&育てるため自身ではソフトを出すのを自粛しているんじゃないか

DSの時は、新ゲーム機が軌道に乗るまでは任天堂自身が立て続けにソフトを投入して
ある程度の普及が進んでソフトが売れる市場が形成されれば
少しづつフェードアウトしていくという戦略をとっていたような気もしますね。

ただ、今のWiiはDSほど普及し切っているという感じはしませんし
軌道には乗っているものの、まだ安定していないという印象があります。
まだフェードアウトするのは早すぎるような気も…。

お礼日時:2009/03/15 03:39

私なんかはWii発売当初から購入しましたが最初っからバーチャルコンソール目当てでしたので正直Wiiのソフトはどうでもいいんですけどね。



まあマリオ・マリカー・ゼルダ・どうぶつの森 など主だった任天堂シリーズが発売されてしまったのでしばらくはこの状況は続くかも知れませんけど。どうしてもライトユーザー中心なのでしょうがないとは思いますが 

モンハン3・ドラクエ この辺がしっかり売れるか否かでWiiの今後も見えてくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに立て続けに大型タイトルを投入してきましたので
今は準備中という感じなのかもしれませんね。

>モンハン3・ドラクエ この辺がしっかり売れるか否かでWiiの今後も見えてくるのではないでしょうか

同感です。

Wiiの初期に「ドラゴンクエストソード」というソフトが発売されたのですが
ドラクエの名を冠しているにも関わらず、50万本程度の売り上げに留まりました。
それ以降、任天堂以外のメーカーからWiiのヒット作は出ていません。
「Wiiではサード(任天堂以外)のソフトは売れない」といわれてますし…。

モンハン3は、個人的には50万本程度の中ヒットに落ち着くと考えているのですが
もし100万本を超えるような大ヒットを飛ばすことになれば
Wiiの今後の展開もかなり変わってくるかもしれませんね。

お礼日時:2009/03/15 03:16

同時期に発売したとも言える据え置き機の360やPS3が


あまりに不甲斐ない売れ行きでしたから、Wiiが売れすぎたんで
しょうね。

>意識の「ズレ」
わたしはおっさんなので、ズレを感じるのはしかたないと考えています

任天堂の商売は、あくまで子ども目線。
その上で、子どもの後ろにいる親をも考えたやり方。

ゆえに、わたしのように独り者のおっさんにはついて行けない部分も
あるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>360やPS3があまりに不甲斐ない売れ行き

「他に目ぼしいゲーム機がないから…」という理由でWiiを買った人も
結構いたのかもしれませんね。

>任天堂の商売は、あくまで子ども目線。
>その上で、子どもの後ろにいる親をも考えたやり方。

これまでゲームを支えてきたのは回答者さんのような方々だと思うのですが
無視しているというよりは、うまく訴えかけられていない状況なのかもしれませんね。

お礼日時:2009/03/15 03:08

 Wiiのソフトはパーティゲーム的な要素が多く、始めの食いつきは良いのですが、飽きるのも早いのが特徴です。



 後は、結構売れたので、飽和状態になってる部分があると思います。
 PS3とXBOX360はそれほど普及してないので、「のびしろ」がまだあるという事でしょうか。

 近々、DVDが観られる新型wiiが出るという噂もありますし、もう一花くらいは咲かせるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにパーティー系ゲームは皆でワイワイ楽しむものであり
必要以上に奥深い内容を盛り込むものではないですからね。
既に飽きられてしまったのかもしれませんね。

お礼日時:2009/03/14 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!