dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の義理の母(62歳)が学会員です。
本人も脱会したいとの意志はあるのですが
いざ辞めるとなると2~3人の信者から説得させられて結局辞められません。
狭い土地柄ですのでなるべく穏便に脱会させたいのですが良い方法はないでしょうか?
お知恵をお貸しください。

A 回答 (5件)

まず、あなた自身が、説得者より、その信仰に対する知識を十分につけ、それから納得してもらってはいかがでしょうか?



家族が創価である事を悩んでいる人は、山ほどいます。しかし、家族が狂信者でない限り、問題はないと思いますので、あまり悩み過ぎなくても大丈夫だと思います。ただ、「信仰」と、「創価学会」は、「全く別問題」なので、そこだけは絶対に、お間違えのないようにお願いします。

私の勉強した範囲内で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。1度だけでもいいので最後まで読んでください。お願いします。

創価は、80年前に「創価教育学会」という名で、牧口常三郎が立ち上げた「法華経文底独一本門を正しく広める会」でしたが、次第に本部幹部により「I.D先生崇拝教」になってしまいました。『魚は頭から腐る』のです。
また、日蓮の教えに創価の考えを混ぜ、「創価学会の信仰」として世界に広めています。本当に残念なことです。

(私事で恐縮ですが・・・)

私は、「法華経文底独一本門(無神論)」を信仰をしています。これは、10年間かけて勉強と経験を、積み重ねて出した結論です。

全ては自身の生命の内に備わっていて、「どこかに、神様や仏様がいる」という考えを否定している、無神論の教えです。
(自身の中の仏界を引出すことが重要で、外にではなく、生命に内在しています)
前半は、外道(キリスト教や神道などの有神論)と、仏教「爾前教」(日本人が仏教だと思っている教え)を学び、後半で法華経を学び、最終的に文底独一本門(無神論)にたどりつきました。そして、邪宗や占い師など、(もちろんカルトも)信じたり、それらにお金を出すのも誤りだと気づきました。

10年かけて、しっかり宗教比較学を勉強してきたので、他の人より少しは詳しいです(まだまだ勉強不足ですが)少しでもお役に立てれば嬉しいです。

詳しく説明したいのですが、理解するのに早い人でも2~3年かかるので、簡単に説明させていただきます。
仏教の始まり(約3千年前)、釈迦が仮導の教えで「地獄」や「閻魔」などを説きましたが、それは実在する場所や人物ではなく、「方便(比喩)」です。

釈迦は説法50年間のうち、まず42年間かけて「爾前教(現在の真言・浄土宗など法華経以外の仏教)」を説き、後の8年間で、爾前教を仮の教えとして、釈迦自身が否定し、「法華経28品(後半14品が重要で、「法華経本門」といいます)」を説きます。

しかし、その「法華経本門」も、釈迦の死後2千年(正法・像法)で効力を失い、現在の「末法」という時代では、釈迦仏法を信仰しても効力はないと、釈迦自身が仏典の最後に記しています。

そして、釈迦が「文底秘沈」した(明らかにしなかった)「法華経文底独一本門」(無神論)が末法で信仰すべき仏法だと教えています。

仏法では、魂(命)は「有る」わけでもなく、「無い」わけでもない、「空(くう)」と表現されます。死後、命は、「霊魂」として、ふわふわ存在するのではなく、死時は「冥伏」といい、生時は「顕現」といいます。肉体と魂は別々ではないのですが、「肉体」イコール「魂」でもないです。

簡単に言うと「起きている状態が生」、「寝ている状態が死」です。つまり「無始無終」といい「生命は永遠」ということです。
過去世の生命境涯や行いにより、現世の生命境涯(十界論をご参考になってください)がありますが、「定業」と「不定業」があり、自身の内の境涯変換(仏界涌現により)、定業(決定している宿業)でも「宿業(宿命)転換」が可能です。

また「成仏(仏)」とは「仏界をひらく」ということで、死んだ人のことではありません。
(もし、死んで仏になれるのなら、早く死んだ方がいいということになってしまいます)

また、「地獄」という場所は、どこにも存在しませんが、例えば、戦地に生まれるなどの境涯を「地獄」に例えているのです。それと同様、「閻魔」という人物は存在しませんが、自分自身の中の悪い生命境涯や、自分の境涯を狂わす働きのことを「閻魔」に例えているのです。
    • good
    • 0

 学会という相手を見て、穏便でことを運べる人たちかどうかを判断してください。


 時に大げさに、あけっぴろげて被害者になって、ひどいめになっていることをみんなに見てもらいましょう。
 そういうことも大事です。そして救済をもとめましょう。
 地域の市区町村議員や一番さんの法テラスにご相談ください。
 穏便だけでは行かないのですよ。無論私みたいに話しにならない人が、ぴしゃっとやればおしまいですが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の知っている範囲の学会員は皆大人しい感じの方ばかりですが、脱退に関してはそうでない会員さんも出てくる可能性も有るかもしれませんね。
宗教に入会制度があること自体おかしいと思うのですが、今回は私も私の義理の母も覚悟を決めて「脱会」するつもりです。
皆様アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/03/22 21:39

No.2です。



で、ですね。
せっかく脱会意志を示しても、その宗教の運営する会社の商品を購入したら意味が無いんですね。
毎月の献金は直接していなくても、間接的に購入していたら、結局資金を供給しているのと一緒。

だから、きっぱり手を切るというのなら、購入しないこと。

って言っても、これだけ日本でその宗教の関連企業が入っていると、逆に献金を避けるのって難しいですけどね。

で、今 はっとしてしまった。
さっき大手100円ショップから購入して帰ってきたとこですが、ああ 献金しちゃった・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、そういえば最近「〇~いお茶」を買ったような気がします。
インターネットショッピングでよく「〇天」も使います。

やばいですね。知らず知らずに献金しまくりです。
言われるように関連企業を避けて生活するというのは難しいのかもしれませんね。

話はずれますが今年1月に「鳥肌実」の講演会に行ってきました(余談)実に面白かったです。

お礼日時:2009/03/20 19:56

離婚は結婚より何倍もエネルギーを消耗するっていいますよね。



入るのは簡単だが、足抜けするには只では済まされない。

宗教脱退専門の弁護士もいるそうですが、裁判を起こすまでして欲しくないでしょうし。


穏便になら、自分の住む町にいる弁護士・司法書士・行政書士に相談してみる。

「あのぉ 宗教を脱退したくでもできないのですが、そちらでアドバイスもらえませんか?」って。

相談に乗ってくれるというのなら、面会日を取り決める。
相談料は30分5千円だと思います。

相談はめんどくさいので、「そちらを通して内容証明郵便を送りってもらいたいが、やってもらえますか? いくらかかりますか?」って電話で聞いてみてもいい。

自分から送るより、弁護士や司法書士・行政書士と肩書きがついた封筒で送った方が効果があると思うから。

それが届いた相手は、バックに法律家がいるとわかるので、今までのようにすぐに説得に行くってことは躊躇するはず。

送り先なども、自分が所属しているところじゃないかもしれない。
こっちに送るとかなりの成功率で、あとあとトラブルになりにくいと知っているかもしれないし。

なにより、弁護士のや司法書士・行政書士の中には、町の議員もいたりするんですね。
議員は住民の困りごとに関心を持っていますから。

その議員が公明党だったらヤバイですが。。。
下調べして、公明党とかかわりが無い事務所を選ぶ。



自分で内容証明つきの郵便送ってもいいですよ。
一番安上がりです。

で、脱会をしたと周りの人に言う。
すると今まで疎遠だった人が、もうあの宗教と関わりが無いと理解してくれ、お義母と仲良くしてくれるようになると思います。

ハッピー。

http://www.toride.org/escp.html

確か教祖様って在日の方だったと思いますが、日本に自分のユートピアを建設しようとされたと思うのですが、これだけ日本人からお金を集めてきたのだから、すごい資金があり、物価からいっても、日本じゃ無理でも、自国じゃできそうなのに。ねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なお話で大変参考になりました。
またリンク先のHPも分かりやすかったです。ありがとうございます。

脱会するときに必ずトラブってしまいそうな気がしていましたがお教えいただいた方法だとなんと実行できそうな気がいたします。

頑張ります!

お礼日時:2009/03/20 19:45

まず法テラスでご相談ください


※法テラスは法務省の系列機関です
http://www.houterasu.or.jp/

あとはこちらもお読みください
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%89%B5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/20 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!