
下記のような状態です。故障原因の特定、又はその方法が分かる方居ましたらご教示ください。
【故障状況】
●音量がすごく小さく、MAXにしても聞き取りづらい音量までしか出ない。また、L/R片方の音量が大きい。※サウンドカード→アンプ(ラインスルー)→ヘッドフォン・スピーカーと構成しているが、HP・スピーカー両方とも少音量。
●BIOSの設定がしばしば保存されない。(現在は全く保存されない状態だと思われる)
●上記の症状によってBIOSのOSブートアップの順番がHDD→CDROMとなっており、OSの再インストールを
CDROMブートによって行えないでいる。)
●時々、起動中・立ち上げてから、フリーズする。
●時々、電源ボタンを押し、本体は起動するが、モニタの電源が入らず、キーボードからの操作も受け付けない。
●時々、起動時・起動後等不定期にPCが高速で動く。(「加速器」と呼ばれるようなソフトをOS自体に適用したような状態。)また、その状態でオンラインゲーム(nProtectというセキュリティソフトが付いている)を起動すると、元に戻る。何もしなくても数分で元に戻ったり、速度が減少したりする。
●恐らく上記の症状(特に起動時から)に伴い、時計の年数が16500を越える{ただ、BIOSの設定が保存されている場合、月日の数字は正常(自分で設定した通り)であることが多い}ことが多い。
※いずれも購入当初は正常に作動していた。
【自分で試した対策】
●CMOSクリア(電池を抜いて丸一日放置)を行った後、電池を交換し、BIOSを最新のものに更新(FDDがないので仮想FDDから起動ディスクを作り、専用ツールでUSBメモリに移し、更新)した。
●サウンドカードのドライバを最新のものに更新し、サウンドカードを一度抜き、ホコリを除いた後、挿し直した。
●BIOSの設定でOnBoardのRealtek社製サウンドカードを無効にした。その前後でSE-90PCIのドライバを更新した。
※マザーボードのジャンパには触れていません。
【パソコンとモニタのスペック】
●PC本体/モニター購入元:BTOパソコン(エアロ) TSUKUMOネットショップ
●PC本体/モニター購入モデル:eXcomputer AeroStream B30J-6460E / FP73G-B(BenQ)
●PC本体/モニター購入日:2006/11/27
●OS:WindowsXP Professional Version2002 ServicePack3 (OEM)+ WindowsVISTA Business (OEMアップ
デート版)(※デュアルブート:PC起動時に3秒間選択肢表示。既定はXPPro)
●マザーボード:MS-7235(P965Neo-F) (MSI社製)
●CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz 2.40GHz
●メモリ:2046MB
●ビデオカード:NVIDIA GeForce 7900 GS (256MB)
●サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
●HDD(本体内部):WDC WD3200 JS-00PDB0
●ネットワークアダプタ:Realtek RTK8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC(オンボード、故障) / Realtek RTK8139/810x Family Gigabit Ethernet NIC(PCI挿し、利用可能)
●DVD/CD-ROMドライブ:PLEXTOR DVDR PX-751A SCSI CdRom Device
【周辺機器】
●外付けHDD 1TB一台 320GB一台
●ヘッドフォンアンプ [BEHRINGER /AMP800]
●USBマウス・PS/2キーボード・ヘッドフォン[ULTRASONE DJ1PRO]・スピーカー[Logicool]
【サウンド関連周辺機器構成】
SE90PCI→アンプ(ラインスルー)→ヘッドフォン・スピーカー
※オンボードサウンドカードのフロントパネルにある出力接続端子は壊れています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
BIOSの設定が保存されないのは、M/Bのボタン電池の消耗ではないですか?まずは交換してみたらどうでしょう。
この回答への補足
ご回答有り難う御座います。電池の交換は既に試しました。
>【自分で試した対策】
●CMOSクリア(電池を抜いて丸一日放置)を行った後、電池を交換し、BIOSを最新のものに更新(FDDがないので仮想FDDから起動ディスクを作り、専用ツールでUSBメモリに移し、更新)した。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
起動までにかなりの時間がかか...
-
ssing operating systen ってな...
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
ウィンドウズXPについて
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
WIN2000のインストール方法
-
パソコンのことで困っています
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
iMac OS再インストール中のエラー
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
Windows8日本語版のベータはい...
-
古くてスペックの低いPCの活用...
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
Acer AXC605-H54D にOSをインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
デフラグ中に電源が落ちました...
-
是非教えて下さい!HP eliteboo...
-
パソコンに外付けHDDをUSB接続...
-
パソコンについて(パーツ換装...
-
寒いとパソコンが起動しない
-
Wake on LANをしたいのですが、...
-
パソコンが勝手に起動 なぜ?
-
立ち上がりません
-
ハードディスクを入れ替えたら...
-
PC起動時の消費電力
-
NEC La Vie 1度で立ち上がらない
-
電源が入らない
-
PCが正常に起動しなくなりました。
-
パソコンが起動しない
おすすめ情報