
チャイルドシートを購入したいと思っています。
沢山種類があって、迷っているのでアドバイスをいただけると嬉しく思います。
予定では・・・(汗)
・子供は1.5~2歳差で産みたいと思っています(実現するかわかりませんが)
・車必須の地域で旦那と自分の車2台を使用しているため、取り付けが簡単で軽めなもの
・里帰り出産のため新生児対応のもの
上記を踏まえて・・・
1、0~4歳用を購入し、その後4~7歳対応などを購入する。0~4歳用は下の子に使い回す。
2、0~1歳用を取りあえず購入し、1~7歳用を購入する。0~1歳用は下の子に使い回す。(こちらの方が費用が安いとパンフレットにあったけれど本当でしょうか???)
3、1,2とも回転式や大きくないものを買う(回転式は重いと聞きました/4人シートの車なのでスペースを考慮して)。
4、ある程度大きくなったらジュニアシートでも良い?(実際には何歳くらいから使用できるのかわかりませんが・・・)
実際チャイルドシートをお使いの皆様はどんな感じなのでしょう?
メーカーも旦那はレカロがいいと言っていますが、高いんですよね。そこまで高いシートを買う必要があるのか疑問に思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も田舎の大家族のため、付け替え簡単にこだわりました。
生まれてから1歳まではレーマーの「ベビーセーフプラス」というベビーシートにしました。
2台ともシートベルトの長さが充分なら付け替え超簡単だし、回転台などなくても横を向いてくれますよ。
(回転式は重くて台座が高いのが仇になって、安全評価も低いです)
1歳からはコンビの「プリムキッズプラスプロテクト」というチャイルド/ジュニア兼用シートにしました。こういうタイプを「インパクトシールド型」と言います。
当時、このタイプで安全評価が最も良かったので選びましたが、今はインパクトシールド型自体の安全評価方法が確立しておらず(詳しく調べようとして泥沼にハマった)、できればハーネス型の方が無難だと思います。
問題なのは、コンビ等体重10kgまでのベビーシートにすると大きめに育った場合半年でサイズアウトがありえます。
体格だけクリアしても、まだ腰も据わっていないのでは前向きチャイルドシートに移行するには早いです。できれば1歳を過ぎてから移行したいものです。
体重13kg、身長80cmまでOKのレーマーなら、長男1歳9.5kgは楽勝、次男11kg弱も余裕で乗れ、満を持して前向きチャイルドシートに移行できました。
そして2歳半の差で次男が生まれました。
次男1歳時点で長男身長97cm体重15kg。ここでジュニアシートに移行し、プリムキッズをお下がりすることができました。
ベビーシートが19,800円(当時価格、今はもう少し高くなっています)
http://kakaku.com/baby/child-safety-seat/ma_7311 …
チャイルドシートが19,800円-割引(今はハーネスフィットで安い店だと1万2千円程度です)
http://kakaku.com/item/95171516298/
一番長く使うジュニアシートに一番こだわって2万3千円程度。
2人で3台合計6万円以内に収まりました。
回転式とか3万円台のを2台+ジュニアシート2台買うよりは安上がりになってますね。
ただ、このパターンは2歳半の差でお下がりがギリギリです。年子だとチャイルド/ジュニアシートが2台になるでしょう。
安く済ますなら、タカタの「シンフォニーEC」15,800円+1万円前後のジュニアシートを買えば合計3万円で収まります。
シンフォニーECは、ベビーシートほどではないにしろ取り付けが簡単な方ですし、2台の車にそれぞれ買っても良いでしょう。
途中で次の子が生まれたら前途の「ハーネスフィットロング」などを買い足せば良いです。
ただし、新基準の乳幼児兼用型(4歳までのタイプ)は取り付け簡単の代償として最初の1年間だけ取り付けた側のドアをシートベルトが塞ぐ「通せんぼ」になってしまいます。
車にもよりますが、通せんぼが気になるようならベルトをサッと外せるベビーシートの方が使いやすいと思います。
あと、リヤシートにリクライニングが付いている車だと、タカタの安価モデルやハーネスフィットを取り付けやすいです。(最初に少し倒して取り付け、最後に背もたれを起こすとテコの原理でしっかり付く)
そうでない車の場合は、インパクトシールド型の方がつけ易いでしょう。
或いは、高いけどレーマーの増し締め機構付きモデル(キングプラス)にするか…
なお、レカロの日本仕様は、乳幼児兼用型がリーマン製、ジュニアシートや兼用型がカーメイト(エールベベ)製です。
それぞれ元のブランドのそっくりモデルが安く売られてます。
全く同じ仕様ではないので、レカロにこだわってお金を出すのはかまいませんが、私は差額ボッタクリ過ぎだと思ってます。
そうそう、リーマン/レカロの乳幼児兼用型も取り付けは簡単ですが、通せんぼ注意です。
http://cat.zero.ad.jp/~zak34148/sub_forbaby.htm
ドイツの質実剛健ブランドにこだわるならむしろレーマーでしょう。
http://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/ro …
いろんな要素がたくさんあって、まとまりのない文章になってしまいましたが、これらを考慮してベターな組み合わせを探してください。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment …
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
ご回答ありがとうございます。
沢山の情報と経験を書いていただき、とても参考になりました。
子供の成長度合いもわかりかねますし、やはり0~4歳くらいのもので探した方がよさそうですね。
レカロの日本仕様については、多分旦那も知らなかったと思います(詳しくチャイルドシートをみていた訳ではないので)。そのあたりも説明して、適当な価格のものを購入したいと思います。
No.1
- 回答日時:
適合車種ならどのチャイルドシートでも大差ない、特にリーマン・タカタが良いと取材先の子供用品ショップで以前聞きました。
ジジババの車に乗せるためとか、車が何台もあってお出かけの度に付け変えるなら、高いチャイルドシートを1台よりも、ちょっとお手頃なのを複数台買ったら?とお勧めもされました。
簡単とはいえ取り付けは慣れるまで手間ですから、パパの仕事になりがちですし♪
私は 現在2歳の子にリーマンのチャイルドシートを使っています。値段も西松屋で1万くらいだったかな。上の子は年少でチャイルドシートを卒業したので、所詮4.5年しか使わないものだし、適合車種であれば問題はないかと。
ご回答ありがとうございました。
やはり取り付けは手間取りますよね。元々高いものを・・・とは思っていなかったのですが、色々な種類があって買い替えまで考えるとどういうものがいいのかわからなくなってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VW POLOに付けるチャイルドシート
-
レゴブロック、赤バケツと青バ...
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
新生児の肌の色
-
赤ちゃんの秋、冬の服装につい...
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
お散歩のタイミングについて
-
肌着について。厚めのTシャツが...
-
ミラクル・ブランケットの卒業...
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
1歳 初冬から真冬の服装について
-
友人が出産しました。もらって...
-
セパレート(上下が分かれてい...
-
生後6日目です。 昨日沐浴して...
-
妊娠6か月です。胎動が少ない。
-
日本人の赤ちゃんと白人の赤ち...
-
銀スプーン
-
洗濯について
-
ベビーカー用レインカバーのサイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートがきつくなっ...
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
チャイルドシートうんち漏れ
-
ベビー&チャイルドシートにつ...
-
3歳児、ジュニアシートすり抜け...
-
HONDAのFitに乗ってる方、チャ...
-
取り外しやすいチャイルドシート
-
レーマー、マキシコシ、タカタ...
-
ジュニアシートはお子様が何セ...
-
チャイルドシートの説明書が見たい
-
チャイルドシート
-
ベビーシート・・二人目を考え...
-
takata04-comfyN(チャイルドシ...
-
暑い日は、肌着を着る派?着な...
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
肌着について。厚めのTシャツが...
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
お散歩のタイミングについて
おすすめ情報