dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で歌を録音しています。
テンポの速い曲を遅くして、それにあわせて歌を録音

録った歌をもとのテンポに戻す
といったことをしたいのですが、うまくできません。
Audacityでテンポを変えるのを試してみたりしたのですが、
設定などよくわかりません。
おすすめのソフトや、やり方など教えてください。

A 回答 (3件)

編集のタグで全選択してから、効果のタグにあるテンポの変更で好みの数値に変更します。

やり直したい時は編集→アンドゥです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
テンポの変更で曲を遅くして、それにあわせて歌の録音まではできるのですが、テンポを遅くしたものにあわせて歌った歌をもとのテンポにすることができません。
テンポ変更率をいじってやってみたのですが、遅くしたときの数値と同じだけの逆の数値(遅くするとき-20ならもとに戻すとき+20といった感じです)にしたのですが、もとの曲にテンポが合いません。
やり方が間違っているのでしょうか?
よろしければ教えてください。

お礼日時:2009/03/28 20:05

NO1です。


録音したデータをそれぞれテンポ変更してますか?

奥の手としては、テンポを落としたままWAVファイルにして、もう一度ソフトで読み直し、さらにテンポアップという手がありますが・・・・

こんな感じでは駄目ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
無事変更できました!ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/05 00:42

波形が扱えるソフトで、タイムストレッチ機能があれば可能です。


ただし、ピッチが変わってしまったり、ピッチが変わるのを防ぐ機能を持ち合わせていても、果たしていいサウンドに落ち着くかは定かではありません。

というのも、音楽とはそのテンポでやるからこそ出る雰囲気というのがあり、雰囲気を壊すほどのテンポで録音した場合、そのテンポのノリになってしまって、曲本来の良さが失われます。
幸い、歌であれば反復練習で3時間もあればそれなりにはなります。
(日本語しかしゃべれない私がメタリカのバッテリーに歌詞カードと一緒に立ち向かったとき、3時間でそれっぽくなったことから)

タイムストレッチはあくまで最終手段としておき、できることならば、練習を繰り返して、オリジナルのテンポでできればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の曲は、一部どうしてもテンポを落とさないと自分では歌えなかったので、MIXの練習がてらやれるのならやってみようかと思っていたのですが、やはり音質や曲の雰囲気を考えるとオリジナルのテンポでやったほうがいいのでしょうね。
色々試行錯誤しながら頑張ってみようと思います。

ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/28 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!