dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある会社宛の封筒を送るのですが、あて先が
『○○株式会社 ○○部 ○○担当 行』
となっています。

『行』の部分を訂正する場合、
担当部署あてとみて『御中』とするのか
担当者あてとみて『殿』とすればいいのか
どちらがいいのでしょうか?

それともこの2つ以外のものになりますか?

A 回答 (3件)

○○株式会社 ○○部 


でしたら、「御中」

○○株式会社 ○○部 ○○担当
でしたら、「様」

御中は、会社や部署宛に使う言葉、
様は、個人宛に使う言葉、と理解しています。

「殿」は、自分が、差し出す相手より上の立場にある場合に使う
言葉・・・ではなかったかしら。。。

ご質問内容の場合は、「様」でよいと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。
『御中』と『様』については私もそのように理解しています。
『○○担当』というのが担当部署なのか、個人を指すものと見るのか
それが分からなくて質問しました。

お役所の書類なんかでは『殿』がよく使われてるみたいなので
『殿』のほうがいいのかなーと思ってました。
(もちろん、個人名あてには使われてないですが…)
個人あてとかだと『様』だけど、役職名だと『殿』がいい、みたいな…。
とりあえず『様』が一番無難なんでしょうか。

お礼日時:2009/04/08 15:49

殿ですと同格位の意味ですので


無難にno1様の言われるように
様でどうでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
『様』にするのが一番無難なんですかね。
お役所の書類なんかでは『殿』がよく使われてるみたいなので
『殿』のほうがいいのかなーと思ってました。
個人あてとかだと『様』だけど、役職名だと『殿』がいい、みたいな…。

お礼日時:2009/04/08 15:43

 


御中・・・部門の中の誰かの意味
だから
○○担当御中なんて失礼、完全に個人を無視してる

○○株式会社 ○○部 ○○担当様
これが正解(殿でもOK)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう封筒に書いてある『○○担当』というのは
個人を指してるものなんですかね。
『御中』と『殿』の違いはわかっているつもりですが
そこの所がよくわからないんです。

『○○担当』の後ろに個人の判子が押してあることがたまにあって
そういうときは『様』にしてたんですけど…。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/04 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています