アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

20代後半独身女性です。
今からは遅いかもしれませんが書道の道に進みたいと思っています。
3歳から小学校低学年までしか書道を習っていませんでした。
今となっては無意味ですが色々賞を取りトロフィーなども頂き段まで進んでいたかと思います。
(書いたものを提出して自動的に段が上がっていく?という感じでした)
それから全く書道とは無縁で
高校時代に文部省認定硬筆書写検定3級取得のみです。
教室選びや進み方、どういった道があるのかなど
その他色々書道に詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

書道を始めるのに遅いも早いもないですよ!!



幼少時にお習字をされていれば基礎の基礎は習っていらっしゃると思いますので、大人の書道にも入り易いのではないでしょうか。
ただ、その頃の段級はあまり関係してきませんが。。。

とっかかり、お近くにカルチャーセンターがあれば、その書道系の講座を受講してみるとかいいのではないでしょうか。
受講料もさほど高くないでしょうし、入り易いかなと。

本格的に教室に入りたい、となると、やはりいろいろ調べないとならないと思いますよ。

「どんな書を書きたいのか。どんな事を学びたいのか。」

それによって先生も選ばないと、なかなか自分の思ったとおりに学べませんからね。

でも、それを見極めるのは難しいので、例えば、お近くに書道用品店などがあればそこで尋ねてみるとか、
展覧会を見に行って、こういう書を書きたいな~と思った作品があったら、その作品を出されている先生や教室を調べてみるとか、そういう方法もありますよ。

ちなみに、書道の種類にはざーっと言えば
「漢字」だけの書や「かな」だけの書、それに「調和体(近代詩文書、漢字かな交じり書)」という現代の言葉をアート的に書く書や「前衛書」なんていうのもあります。

教室に入って、主には競書誌で毎月作品を提出して段級を取っていく、っていうのが殆どなんでしょうかね。
で、それに加えて、展覧会に出品したりする教室もあると思います。

その時に、教室によって(先生によって)、漢字専門だったりかな専門だったり、調和体やってなかったりする場合もあるし、また、全部やってる教室もあるだろうから、教室を決めるときにある程度の調査は必要かな、って思いますよ。

あ、それから、教室に入らなくても、
競書誌っていうのを取り寄せて、勉強する手もあります。
競書誌を毎月送ってもらって、毎月作品を提出して段級を取得していくこともできます。

でも、まあ、教室に行って直に指導してもらうのが最初はいいかな。

それから書道の道は、さまざまなので全部は説明しきれませんが、

書道をしたい!!と思ったなら、
まずは「筆を持って書いてみる」ことです。
やっているうちに、のめり込んでいければ、やりたいことが見つかってくると思いますよ。
その代わり、欲が出てくるほどお金かかりますよ~。なんてね(笑)。

以上参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の方遅くなりすみません。。
色々アドバイス頂きありがとうございます。
どんな書があるのか全く分かりませんがよく見かける漢字ばかりの
書道を書いてみたいなあと思いました。
競書誌というのがあるんですね。一度見てます。
やはりお金もかかるんですね。。。そこが少しきついです。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 16:35

こんにちは 書道の道に進みたいという素敵な思い叶うといいですね!


 さて、あなたさまが想像し、考えている「書道の道」というのがどういうものなのか・・・実はそこが一番今回の答えに重要なところだと思いました。将来、書道を”教え”・広めて自分の生活を立てれるようになりたいのか、それとも趣味として書道を一生の楽しみにするために今から深めていきたいのか、または書道の道を究め、中央書壇に出て行きたいのか、「個展」を開き、ご自分の作品が売れるようになりたいのか・・・などなどです。
 一般に書道といっても、いろいろな”流れ”があり、自分の学びたいと思っている(考えている)ものとの相違があります。ですから、一概にこうしたらいいという結論は今のところ出しにくいと思います。
 そんな中でも、いくつかあげてみると・・・塾を開設したいのならば、のれん分け?!してもらうため、自分の信じる書道塾で師範まで上り詰め指導者になるという方法がありますし、塾ではない書道団体(入門の門戸は比較的広いです)に所属してその中で力をつけて、役員に上がっていくという方法もあります。または、各種展覧会に自力で出品し、(日展を筆頭に・創玄・読売・毎日・などなどたくさん・たくさん・たくさ~んありますが)入賞することで周囲にだんだん認められていくという方法もあります(ただし、簡単なことではありませんよ!)さらにさらに、自分でギャラリーを借りて、こつこつ個展を開き、少しずつ自分の作品のファンを獲得していくという方法もあります。
 結局、ご自分がどういう「書道」をやりたいか?で、取る方法もかなり違ってくると思いますよ。
 いずれにせよ、どんな分野でも芸術で立身するというのはとても大変な積み重ねが必要なものです。先を急がず、楽しみながら、こつこつ「書き続ける」ことができたらいいですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の方遅くなりすみません。。
何年も書道とは無縁だった為、まず色々意見を聞いてから考えようと思っていました。
昔習っていた書道教室に一度問い合わせてみたいと思います。
そして学びながらみなさんから頂いた意見を今後の参考にさせて頂きたいと思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 16:30

教室は自分で探すことが肝要だと思います。


ネットのGoogle検索などで、大手、新聞社系、放送会社系、個人教室等々の情報を簡単に入手できます。
ただ、RECRUITの「ケイコとマナブ2008年度人気オケイコランキング」
では、スクール・教室に通学が78.6%、通信教育が20.6%となっておりいます。
私は、通学を積極的に進めます。頑張っている方から刺激を受けられ、専門情報もリアルタイムで入手でき、なにより挫折を防いでくれます。他人の上手な作品を多く見ることも上達の秘訣だと思います。
一年、二年、五年と続けていくうちに、その時々の「目標」も見えてくると思います。少なくとも「人に教えられる技術を備えた師範」になるまでには、五年程度は時間を要すると私は思います。
このサイトの様々な回答を読んで感じることですが、意見は意見として、一歩下がって受け止めて行動することをお勧めします。
当サイトの禁止事項に抵触するような情報もあるかも、と十分吟味してアドバイスを受け止めてください。

    「利用規約」の禁止事項
営業や広告などに関する宣伝を目的とした投稿
一例として、以下に挙げるようなものは宣伝行為と判断し、禁止いたします。
特定の商品や企業、団体、Web サイトのURL等を紹介し、勧めるかのような投稿を繰り返す行為。

参考URL:http://www.recruit.jp/library/school/S20090324/d …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼の方遅くなりすみません。。
色々アドバイス頂きありがとうございます。
出来たら通学を希望していますので探してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 16:18

段はそれぞれの教室「道場」によって異なります。

例えば四段=八段。でも貴女は書道が好きなことは間違いありません。実際は2~3年師匠の手ほどきを受けるといいけれど,近くになかったら通信で学び探してみてはと思います。

全国的に繁栄している(財)日本習字教育財団Tel03・5276・2686してみてください。先ずパンフレットを見てください。また近くに支部があるかどうか調べてください。「指導者のレベルを確認」

※余談
>最近はPC・ワープロ等いろいろありますが,例えば冠婚葬祭の封筒の表書きは,やはり毛筆・筆ペンです。その他毛筆でなければ書けない書き物があります。垂れ幕等です。

>硬筆で何かを書かねばならない時があります。このときも,やはり文字が上手でなければ見劣りして皆さんに見せるのが忍びない場合があります。年齢的に幼稚な文字を見ますが,これが大人の書いた文字かと思うことがあります。

>毛筆は篆書・隷書・楷書・行書・草書・行草・草仮名・変体かな「変体仮名」創作文字「遊書」等があります。これらをマスターするのはざっと10年は修行です。

>私の体験から隷書・楷書・行書・草書・仮名文字を高段位取得したら素人大人「子供」を指導してください。普通の指導料でいいです。地方によって多少違います。約5,000~5,500円が相場です。貴女が有名になったなら6,000~8,000円でも弟子は来ます。

>最初は6畳+6畳=12畳間があれば十分です。出来れば文鎮・硯・下敷きは用意してあげるといいです。「これらは重いから」

>筆の洗い方=教室でバケツに水を入れて,筆の使った部分を洗い,練習した半紙等で水分を吸い取り,筆巻に入れて帰り,茶箪笥の上において乾かすとよいです。
これらを指導することで,習いにきた人に良い印象を与えます。この外机は古物・中古品を扱っている所を探してみてください。座布団も同じです。
案外近い将来貴女は先生になっています。頑張ってください。(^・^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の方遅くなりすみません。。
色々アドバイス頂きありがとうございます。
まだ一歩を踏み出しておりませんが今後の参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!