準・究極の選択

ネットで調べたら、消化管を流れた血液が集まって肝臓へと注ぎ込む部分の血管となってますが、5蔵5府それぞれが門脈があって肝臓と直結しているのでしょうか?血液の流れについてなにか参考になるHPがあれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

門脈の定義についてはWikipediaをみると良いでしょう。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E8%84%88
基本的には書かれているとおりで心臓から臓器(毛細血管があり組織を血液で潤している訳です)に行く血管が動脈で、臓器から心臓に戻る血管が静脈。ところがたまに心臓以外の臓器から心臓以外の臓器をつなぐ血管がありまして、それを門脈と呼んでいます。厳密に言えば、脳下垂体付近や膵臓などで作られたホルモンを標的の細胞に送るための血管系があって、それも学問的には門脈と呼べますが、一番太くてはっきりとしているのが消化管で吸収した栄養素を肝臓に流すための血管系で普通はこれを門脈と呼んでいます。繋がり方については下のアドレスを覗いて下さい。
五臓五腑というのは肝・心・脾・肺・腎と胆・小腸・胃・大腸・膀胱ということになりますが、肝硬変などで血液の流れが変になっていないかぎり、心臓と肺、胆嚢には直接繋がっている訳ではありません。従ってご質問についてはNOですね。

参考URL:http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/monmyaku.pdf

この回答への補足

ありがとうございました。なんとなくですが前進しましたがもっとわかりやすいサイトあるいは説明がほしいです。

補足日時:2009/04/15 09:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!