dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、本来ならこのカテゴリではないのですが…男性の方の意見もいただければと思いました。

今年2月に初めての子供を流産しました。入院する日、私は夫婦で所属していたスポーツのサークルの友人Aさん(男性35歳、子供が一人)夫婦を家に招待する予定でした。夫にはAさんい流産のことは言わず(子供ができたとも言ってなかったので)体調不良なので延期したいと伝えてもらいました。退院して体調がよくなってからもサークルに参加する気分になれず、誘われても断っていました。そして今月、同じサークルの友人の結婚披露パーティーがあり、みんなにひさしぶりに会いたいと思ったので、夫婦で参加しました。

予想どおりAさんに「どうしたの? まだ具合悪いの?」と心配されました。夫が「ちゃんと言ったほうがいいかも」と、「実は流産してしまって…」と本当のことを言いました。今思えば、これがいけなかったのかもしれません。話しはそれで終わると思っていたのに、「やっぱりそうじゃないかと思ってたんだよね~。嫁とできたか、だめになったかろうって言ってたんだよ」「何ヵ月だったの?」「三ヵ月? お腹出てたでしょ」「元気そうに見えるのにね」「また子作りするんでしょ? うちも2人目作るよ」と色々言われました。私は流産だけでもショックだったのに、2度の手術(部分胞状奇胎という異常妊娠だったため)、医者からはしばらく妊娠は控えるように言われています。おめでたい席に何でこんな話しなきゃいけないんだろう、何でこんな無神経なこと言ってくるんだろうとショックを受けましたが、その時はなんとか受け流しました。

パーティーが終わった後、数人でバーに行って飲んでいるとき、突然Aさんが隣に座ったBさん(私の妊娠のことは知らない)に「◯◯ちゃん(私)流産したんだってー」と言いだしました。さすがにBさんもギョっとしましたが、酔っているせいかAさんはかまわず「俺の知り合いにもたくさんいるんだよね。うちはラッキーだったな」と続けました。さすがに私は頭にきて「人に言いふらすのやめてください!」と言いました。そのときは「言わないよー」とその場ではそれ以上言うのをやめましたが…。そばにいた夫も怒ってくれればいいのに、ただ黙っていました。私は泣きそうになったので、Bさんが帰るよう促して、夫とBさんと一緒に店を出ました。Aさんは酔っているため私が怒ってる事も気にしていないようでした。たぶん、残ったメンバーに言いふらしてるのではないかと思います。

それから家に帰って泣きました。夫は日頃お世話になっていたからか、Aさんに対して怒るでもなく、「気にするな」ぐらいにしか言いません。でも私はAさんの無神経な言動がどうしても許せません。男性は流産なんてたいした事じゃないとでも思っているのでしょうか? 女性と男性の認識の違いでしょうか。Aさんのように、飲み会のネタにするなんてひどいと思うんですが…。

いっそサークルもやめて縁を切ってしまいたいです。でも今月、どうしてもまたAさんと顔を合わせる機会があるのです。「もしまた同じようなことを言ったら、許さないと思う」と夫に言ったら、「そのときは奥さんに怒ってもらおう。そのほうが効き目あるから」と言うのです。私は奥さんのことは好きなので、それもどうかと思います。怒りをぶちまけたいけれど、もう何も言わず、縁を切ってしまうほうがよいでしょうか? 

A 回答 (8件)

女性です、ごめんなさいね。


今回のことお辛かったですね。
私は習慣性流産で、何回も赤ちゃんがだめになったことがあります。
本当にその度辛くて辛くて。
診察内容に違いはあっても苦しみは一緒ですからあなたの辛さは同じ女性としてよくわかります。
「言わなければ良かった」と思うのは無理ないことですが、過去の時間だけは戻りません。だから今後のことを考えましょう。
まず、本当に「どうしても」そのAさんに会わなくてはいけないですか?「どうしても」欠席はできないのでしょうか?
本当に?「どうしても」?いやいや、そんなことはないはずです。

「おなかが痛くなっても」?
「かぜをひいても」?
「偏頭痛がひどく吐き気がしても」?
「どうしても実家に行かなくてはならない用事ができても」?

・・・ね?
会わなくていい用事って作ればできるんですよ。
そしてその用事を最後にご夫婦でよく話し合って傷が癒える間サークルを「休会」されてはいかがですか?
あなたにはね、今体も心も休める時間が必要なんだよと、神様が言ってくれているんだと思いましょう?
Aさんのしたことはそれはそれは残酷で許せないことだけれど、今しばらくAさんとは距離を置きなさい、そして体を治して赤ちゃんを迎えなさいと時間の神様がきっかけを作ってくれたと思いませんか?
Aさんを美化しているんじゃないんですよ。
流産がなくてもいつかこのAさんとはトラブルことになっていたんだと思うのです。
「流産」をきっかけに人間性が見えた、大変だった赤ちゃんがままに警告を出してくれたんだ、今度はさらに大切に迎えたいから、Aさんとは距離を置いて養生しよう。
そう思い直しませんか?

赤ちゃんは「ママ、無理しないでね」と言っているのだと思います。

神様のお使いがすんでママの準備ができたら舞い戻ってくれることを信じましょう?

「絶対に無理」と言われた私の子宮で流産を何度も繰り返しても二人も子供を授かれたんです。
子宮と卵巣、排卵がなくならない限り「可能性」ってあるんです。

だから今は、養生しましょう。

どうか「休会」も視野に入れてじっくり考えてみてくださいね。

そのサークルだけが人生じゃないでしょう?

まずは夫婦作りからはじめなくては。ね☆

いい環境が整うこと心からお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。流産を乗り越えて出産されたとのこと、大変励みになります。

そうですね、今は極力Aさんと会わないほうがいいですよね。実はその機会というのが共通の友人(サークルではない)の新居パーティーで、その方とはひさじぶりなので会いたい、という気持ちもありました。まさかその席で言わないだろうと思いつつ、Aさんならありあえる…。かといって事前にメールで「あの事は言わないでください」と注意して蒸し返すのも嫌なので、悩んでしまいました。でもそのパーティーは欠席して別の機会で夫婦だけで訪問するという手もありますよね。

サークルはしばらく「休会」します。夫も行かなくていいからと言ってくれていますし。この先ずっと「子供できた?」と聞いてくるに違いないからです。会いたい人とは個別で会おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 11:57

はじめまして。



Aさんも悪気は無いと思うんですけどね・・・。
ただ、貴方も辛いことがあって、必要以上に敏感になっている。
そんな二人が話し合っても、こうなるだけだと納得できる話ではありますね・・・。

そもそも、酒の席で話してしまったことにも問題あると思います。

私の意見としては、旦那さんに一票「気にするな」だと思います。

ただ、主さんも理解しておくべきなのは、すべての人間が流産に対して理解があるわけではありません。
やはり経験者のみしか理解できないと思います。
そういうことを踏まえた上で、人に話すべきだと思います。

みんながみんな、流産の話を聞いて「大丈夫?」ではありません。
仮にそう言ったとしても、心ではAさん同様「うちはラッキーだった」って思っている人間は沢山います。

もう少しキズが癒えるまで他人に言う必要はないと思います!
もうAさんのことは気にせず、がんばっていきましょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Aさんに悪意がないことは承知しています。うっかり話した自分にも非があありますが、他の人にネタとして話す事だけはどうしても許せないんです。時間が経てば変わるかもしれませんが…。

「気にするな」ということはもっともだと思います。これ以上、他人に話す事はないと思います。Aさんとは距離を置きますが、向こうから蒸し返されるようなことがあれば、気にするどころじゃないかも…。今日もAさんからパーティーの時の写真が送られてきましたが、お礼の返事ができません。私が怒ってるなんてみじんも思ってないでしょうね。悲しいけれど、saitou-999様のおっしゃるとおり何を言ってもAさんは理解してくれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 13:25

さぞお辛い思いをされましたね。

。。お気の毒様でした。
私ならAさんの奥さんに直接言いますね。
Aさんがまた言いふらすのかを貴女がビクビクするなんてナンセンスです。
「貴女のご主人に実はこう言われてショックを受けて、好きなサ-クルに顔を出すのを躊躇してしまう。こんな風に言う私って心が狭いと思われるかもしれないけど
(←単なるエクスキュ-ズ)、まだ流産のショックで立ち直れてないからごめんなさいね。でも貴女も同じ女性なら私の気持ち分かってくれるでしょ。
私も気分転換にサ-クルに行きたいのに頭を切り換えられなくて。
でもこういう話をサ-クルの他の人に相談するのはどうかと思ったの。
フェアじゃないというか。。。
だから貴女に相談させてもらったのごめんなさいね(←建前)」と。
ここまで完璧に言われたら、Aさんの奥さんがまともな人間なら、
バカ亭主の暴言を真摯に貴女に詫びて旦那にもこっぴどく叱るでしょう。
ここで注意しなくてはいけないのは、Aさん奥さんにあくまで相談とした態度で臨むことです。
Aさんの悪口や、「あんたの旦那の教育疑っちゃうわ」なんて言ってはいけません。
ご主人がAさんの奥さんに言う案は私も賛成です。もしかしたらAという男は
他人から注意されたり指摘されたら逆ギレしたり誤魔化したりはぐらかしたり
するタイプの人間だともしかしたらご主人はそう睨んでるのかもしれませんね。
それにご主人も胸ぐら掴む思いで相手に抗議はできないでしょう、日頃お世話になってるらしいですし。
先生がバカ生徒を懲らしめるのに親に言うのと同じだと思うので、
貴女がAさんの奥さんに言うのは何も話がこじれるどころか有効と思います。
確かにサ-クルの他の人に相談とかこつけてAさんの本性を言うのも有効にも思えますが、
Aさんが逆ギレでもされたら余計に面倒なので。
お辛いお気持ちお察ししますが、Aごときのことで貴女が楽しみを我慢することは
ばかばかしいです。
どうぞくれぐれもお大事になさって楽しいサ-クル活動を送って下さいませ。
あまり赤ちゃんだけ考える生活よりも、息抜きできる場所・仲間を持つことは
大事だと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台詞まで考えていただいて、本当にありがとうございます。私は単純な人間であまり頭がまわらないので、大変勉強になります。そうですね、私も奥さんにAさんの悪口は言いたくないです。逆の立場だったら本当に嫌ですもの。奥さんに「何で来ないの?」と聞かれたら、そんな風に返してみようと思います。

>もしかしたらAという男は他人から注意されたり指摘されたら逆ギレしたり誤魔化したりはぐらかしたりするタイプの人間

まさにおっしゃりとおりです。今までサークル内で他の人と大喧嘩になってましたので…。

赤ちゃんにこだわらず、夫と2人の生活を楽しみたいと思います。いつまでもメソメソしててはいけないですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/13 12:07

既婚男性です。



>男性は流産なんてたいした事じゃないとでも思っているのでしょうか?

男性であれ、酔っ払っていたとしても、
女性にとって流産というのが非常にショッキングな事態であることは理解できます。
その心情までも同じにできるかというのは無理でも、理解はできます。
酔いは理由にはなりません。

それを第三者に軽々しく口外するのですからそのAさんの人間性に
問題があったとしかいいようがありません。

旦那さんがその場で怒らなかったのは、怒っても仕方がないからです。
そのような人に道理を説いても意味がないであろうというのは
文章を読んだだけでも分かります。
喧嘩すれば、他の人にもその喧嘩の原因をこと細かく説明することにも
なりかねないので、そうなれば一番傷つくのは奥さんであると思っての
ことだというのも容易に想像がつきます。

>もしまた同じようなことを言ったら、許さないと思う」と夫に言ったら、

私ならば、その場でぶん殴ってやりますけどね。。
理性的な旦那さんでよかったと考えておきましょう。。

奥さんのことが好きならば、奥さんとは縁を切りたくないと
考えて、奥さんから叱ってもらうというのがいいかもしれません。

黙って縁を切っても、先方の奥さんは「なぜ」・・・ってなるでしょうし、
そうなると結局は説明することになるでしょうから。。
当然、叱られることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性の方ご意見をいただけて嬉しいです。ありがとうございます。男性だから、ではなくてやはりAさん自身に問題があるんですよね。男性の方に失礼な質問ですいませんでした。

おっしゃるとおり、後から冷静に考えるとその場で怒っても仕方なかったと思えます。あのままエスカレートしていたら、と思うとゾッとします。でも「私のためになんで戦ってくれないの!?」とも思ってしまうのです…。

叱ってもらう、というのは卑怯かなとも思いつつ、奥さんも女性だし良識のある人なので、私の気持ちを少しは理解してくれると思います。Aさんは奥さんに頭が上がらないので、私が感情的になって怒りをぶちまけるよりはいいかもしれないです。Aさんが無神経なことは奥さんが一番よく知ってますし。

でもあまり効果がないようでしたら、もうあきらめて縁を切ってしまおうと思います。

お礼日時:2009/04/13 11:49

お辛い思いをなられていたのですね・・。


全ての妊婦さんが必ずしも安全に健康な子を産めるとは限りません。流産も少なくはないでしょう。ですが、流産せずに子供を産んだ方には流産した方の気持ちは絶対に分かりません。
分かろうとしてくれる優しい方は沢山いるでしょうが、人間その立場になってみないと分かることは難しいと思います。ましてや男性なら、なおさらです。
私的にはAさんの行動は絶対に許せない無神経な発言だと思います。質問者様には申し訳ないのですが夫さんの対応も少しどうかなとも思います。

>>「そのときは奥さんに怒ってもらおう。そのほうが効き目あるから」

私にはこれがどうしても自分の手や名誉を傷つけずに他人任せにしている様にしか思えません。
質問者様はお子さんを授かる日のために心身共に安静にしていなくてはいけない身。無神経な人に無理して付き合ってストレスをためることはありません。
人間関係はややこしいものです。本人同士以外に第3者も加入してくる場合も少なくありません。
一方的に怒りをぶちまけて、Aさんがサークル内の方たちに質問者様を悪く言う恐れもあります。
少し嫌らしいのですが、まず質問者様がサークルの仲の良い方たちにAさんがこんなことを言ってきた・・・と同情を買うように相談します。サークルの方たちがAさんに対して無神経な人という意識を持ち始めた頃にAさんに話し合いをもちかけます。酔っていたなら非を認めて謝っていただけるかもしれません。逆にAさんが怒って周りに言いふらしても、周りからはAさんに対する視線は冷ややかなものとなるでしょう。
それで終わればよしですが、もしこういう駆け引きが面倒ならばスパッとサークルをやめてしまうか、サークルだけ続けて黙ってAさんとの縁だけ切るか、です。
私自身子供が障害者で他人や友人からの心無い発言に心を痛めている毎日ですから質問者様のお気持ちは立場は違えど分かるような気がします。
私は、無神経な発言ばかりしてくる友人とは縁を切りました。ストレスもたまるし、友人という立場で遠慮して何も言えず我慢しているのも辛く、これ以上耐えられなかったからです。
仲がよければサークルをやめても続く関係だってあるでしょうし、サークルの関係だけが全てではありません。
質問者様は自分を第一に考えて夫さんとよく話し合ってきめてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ichigotea様、たくさんの励ましの言葉と対処法を教えてくださいました、ありありがとうございます。

そうですね、当事者じゃないとわからないですよね。私も流産して初めて子供を亡くすつらさを知りました。わずか数センチの胎児でもこんなにつらいのに、もしもっと成長していたらどんなに…と考えます。

今後ですが…ichigotea様のおっしゃるように一方的に怒りをぶちまけるのは避けようと思います。事情を知っているBさんに相談するのもよいですね。辞める事になっても「Aさんの言動が許せないから」と言えば理解してくれると思います。

ichigotea様も私なんかよりずっとつらい思いをされていたのですね。私の場合は心ない発言をするのはAさんぐらいだったので。他人ならなおさら許せないですね。今回の件で言葉というのは本当に暴力になるのだと思い知りました。私も人に何か言う時は気をつけたいと思いました。ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2009/04/13 11:19

流産の事は言わなければ良かったかもしれませんね。


そういう話を好きな人もいますし、
デリカシーがなくて平気で話してしまう人もいますし。

私の知り合いの人もまったく同じ感じです。
女性です。
まったく知らない彼女の友人の話をよくされます。
何を食べたか、何をしたか、このまえは
彼女の友人の一人が子供が出来なくて、それは
旦那さんが無精子症だから。ということまで
教えてくれました。
彼女は好きですが、プライベートな事は話せません。

自分にとって嫌なこともいい事もあまり人に
話さないほうがいいかもしれませんね。
今回でしたら体調不良で通す。のがよかったかもしれませんね。
そして本当に信頼がおける人にだけ打ち明けるのがいいですよ。

今回は本当に残念でしたが、
お体を大切にしてくださいね。
周りの声は無視しましょう。
旦那さんだけは分ってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、私もうまくごまかせばよかったと反省しています。ただAさんと共通の友人に、つい妊娠のことを報告してしまたので、遅かれ早かればれるのではと思ったのでした。でも早まったと思います…。

Aさんはmingzi様のご友人とほんとに同じですね。面倒見のよい、いい人なんですが無神経です。ずっと前に飲み会で同じサークルの人について「◯◯の奥さん流産したんだって。年だからだろうね」と言っていたのを思い出しました。こんな人だったことを忘れていた私が馬鹿でした…。

今後妊娠することがあっても、あまり人に話さないように気をつけようと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 10:47

私も昨年、子宮外妊娠で手術しました。


待望の妊娠だった為、すごくショックでした。
知らない人は、「子供まだ?」「早いほうがいいよ~」と言ってきます。
それを聞く度、泣きたくなります。

知っている人は、男女関係なく、その話に触れてきません。
気を遣われているのも嫌ですが、子供の話をされるよりはいいと思っています。

男性だからではなくAさんに問題があると思います。
サークルは辞めることはないと思います。
良識ある方は、その話を聞いてもBさんと同じ反応だと思います。
そうあってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikarinsan様、ご自身もおつらいのに回答していただいてありがとうございます。

私の場合も、知ってる人はみなその話に二度と触れません。今回のAさんが初めてだったので、余計ショックでした。しかも自分の子供の話を延々としてきたので、本当に惨めになりました。

mikarinsan様のおっしゃるとおり、サークルの他の人たちはBさんのように良識があると思います。Bさんも、メールで「大丈夫?」と気にかけてくれました。サークルを辞めないにしてもしばらくは参加せず、Aさんとは距離を置こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 10:37

男性です。


男性ですが、流産ってすごくデリケートな問題だと思いますし、当事者になれば
ショックも大きいのだと思います。

会話の中での言葉の重みは、受け取る側、話す側で違うとは思いますが・・・。

この場合、質問者様の言っている事は間違いないですね。
やはり、仕方なく話したことについて、それを更に他の人に言うべきことではないでしょう。
もし、話すとしたって酒の席で、話のネタの一部として話すべき内容ではないです。
自分が質問者様の旦那だったら・・・激怒しているかも。

自分に不利益になる人は、特に関係を維持する必要はないと思いますよ。
気を落とさずに、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

自分がいないところだったらまだしも、目の前で話すなんてなんて本当にひどいと思いました。そうです、夫が激怒してくれたらどんなによかったか…。

男性の方の意見をいただけてよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/13 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!