プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔、日本の文化で、正確には分かりませんが、門出や旅立ちでお酒を杯で飲み、その後杯を地面に落として砕く、というのが小説や漫画で出てくるのですが、これって正確にはどういう風習なのでしょうか?
その名前、意味、いつの時代から(今でも?)行われているのか、など知りたいです。

風習の名前だけでも構いません、調べてみます。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

各地に類似のものがありますが、元々は沖縄の習俗です。



杯砕(はいさい)といい、旅立つ人の互いの健康と幸福を祝い、
常世(ニライカナイ)に祈りをささげる儀式ないし挨拶です。
このため住宅の庭や、集落の辻などでは杯の破片がたくさん出土します。

近代以降は大幅に簡略化されましたが、今でも沖縄では挨拶のときに
「ハイサイ!」とお互いに声をかけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても貴重な情報ありがとうございます!!
すごく勉強になります!
沖縄ですか、なるほどですね。

色々調べているのですが、
heathenfox様の説だとすると「旅立つ人の互いの健康と幸福を祝い」で、
No.2のmapoooさんの説の例の神社のものだと「時には血縁よりも強い絆をあらわす時や、決死の覚悟を決める時などに用いられていることをみても~」となり、
私が本で読んだ時の場面では、heathenfox様の説の意味あいに近いですね。
「時には血縁よりも強い絆をあらわす時や、決死の覚悟を決める時などに用いられていることをみても~」の意味でも最近でも行われることもあるのでしょうか。(こちらの例の神社など公式的な場面以外で。)

とても勉強になりました!
本当にありがとうございました!!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/14 02:23

婚姻習俗に、嫁が実家を出るときに盃を割るものがあったように思います。


確か、出戻らないようにという解釈だったはず。
民俗学の分野で、婚姻もしくは広く俗信を調べるといいと思います。
その研究的な解釈は、論文や書籍を見てみるといいかもしれません。
ただ、資料によっては適当なものもあるので、その辺はご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます!
そういう解釈での行いもあるのですね。
ご指摘の通りの調べ方をしてみようと思います!
ありがとうございました!!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/18 02:24

「厄払い」という意味合いのようです。



参考URL:http://www.fukuigokoku.jp/yakuyoke17.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます!
こちらのサイトに書かれてあった「かわらけ」とは昔聞いたことがあるような気がします!
今から「かわらけ」で調べてみます!
ありがとうございました!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/14 02:15

死地に赴く、別れの盃、武家社会の名残でしょうね


尾張、三河地方にある風習だと聞いています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
貴重な情報ありがとうございました。
勉強になりました!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/14 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!