アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お寺の門扉前や、立派な日本建築のお寺風とか、時代劇風の門扉の前にあたかも立ち入り禁止っぽい柵がありますが、あれって、正確には何という名称のものでしょうか?
ちなみに門にはだいたい横に普通サイズの横扉があって、門扉は閉めたままで、こちらで出入りします。
どうかお詳しい方がおられましたら、宜しくお願い致します。

「お寺の門扉前や、立派な日本建築のお寺風と」の質問画像

A 回答 (2件)

単に「柵」じゃないかな。


警察のトラテープと同じ役割。
トラテープじゃ雰囲気ぶち壊しだからこういう柵にしてるだけ。

なぜ柵を巡らせて通行禁止にしているかというと、古来正門は由緒正しき正客が、しかるべき理由で通る格式高い門だったから。
そうでない人間は正門でなく隣の勝手門をくぐらなければならない。
たとえその家の主人でも。

しかるべき家柄の古い家では玄関も二つに分けていた。
正客しか使えない正玄関とそれ以外の脇玄関。

昔の人間にとっては常識だから正門をくぐることはしないけど、現代の人間は知らずにくぐるかもしれない。
それはしてほしくない。
そのための柵。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます?たんなる、柵かもしれないですね。☺️

お礼日時:2022/08/01 10:33

屋外「結界」で検索サイトしたら出て来ますけど、それが正式名称かどうかは解りません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。結界(聖なる域と俗なる域の境目 wiki)の意味がわかりました。その境界に置く柵の意味ですね。だだ名称はただ単なる柵なのかわかりませんが、大いに勉強になりました。

お礼日時:2022/07/31 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!