dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小鉢のピレア・カディエレイが購入して1ヶ月程なのですが、鉢の周囲だけ成長し、真ん中は枯れてしまいました。
短くともモサッと茂っていた葉も、細い茎でつながった様になり、丈は伸びたのですが、葉の色も薄くなり、見た感じがスカスカになってしまいました。
水遣りは、毎朝霧吹きでしています。東向きの窓なので午前中2~3時間の日照があります。

このピレア、元に戻す方法は、ありますか?
また、どんなことに気をつけるべきでしょうか?

「間延びしてしまったピレア」の質問画像

A 回答 (1件)

霧吹きでどの位の量あげているのでしょうか?



ピレアは大変水が好きな植物で 数ヶ月水槽に落ちていても 枯れず育つくらいなので 霧吹きであげるより用土が乾かないように土に水やりしてください

たぶん 水分不足で1度枯れかけて 中心がなくなったのでは


花を見たいのなら 日当たりがいいほうがいいですが 半日陰で十分育ちますよ

空中湿度が高い期間は 葉水を与えなくても大丈夫ナので 鉢土のみに水やり 1ヶ月おきくらいに葉のほこり取りをかねて全体に
湿度の下がる時期は ビニールなどで覆うとか 保湿に工夫

肥料は 生長している期間のみ 液肥か 夏場は遅効性粒状肥料

挿し木も簡単なので もう少し大きくなってから 挿し木で仕立てなおししてみてはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言われてみると、霧吹きでは不十分な水遣りだったようです。
他の観葉植物は、2~3日置きにしていても大丈夫なので、毎日水遣りすればいいかな、などと思ってました。
葉には滴るほど水滴がついても、用土には、ぜんぜん不十分だったのだと思います。

ヒョロヒョロですが、新芽は次々に出てきているので、挿し木は、出来ると思います。
用土にたっぷり水遣りをしながら、様子を見てみます。

お礼日時:2009/04/18 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!