プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ドライバーのアドレスですが、ボール位置は左踵の延長線上くらいです。
ボールにクラブフェースを合わせる際ですが、ボールからフェースを15cmくらい
離し、左手グリップがボールより前に出ないようにしてセットしています。
グリップは位置は左太もも内側です。

ボールからフェースを離しすぎているのか分かりませんが、ドライバーが左方向へ
低くドライブがかかりながら距離が出ない球になります。
意識としては、ダウンで、アウトから入らないよう、手打ちにならないように
気を付けています。

やはり、ボールとクラブフェースは、あまり離しすぎない方が良いのでしょうか?
プロのアドレス写真など見ると離しているプロはいないと思います。

A 回答 (5件)

ドライバーのアドレスで、ボール位置を左踵の延長線上くらいに置く理由は、ヘッドが身体正面の最下点を通過して上向きになったときにインパクトを向かえるようにするためです。


どんとヘッドを地面に付けて身体の正面でセットした場合、スイングで最下点を通過したヘッドが左足先にあるボールを捉える頃には、クラブヘッドは上向きになるはずです。

しかし、素直にそのままのスイング状態を保って振り抜ければ良いのですが、意識的に玉を打に行くと手首が返り、左方向にヘッドが向いて被った状態でインパクトを向かえることになります。
当然低く左側に飛び出し、横スピンも掛かることと成ってしまいます。

ボールからヘッドを離し、身体正面でセットすることは理にかなっていますが、あくまでも最下点を通過したヘッドが綺麗に回転して浮き上がりながらボールを捉えることが大事です。
最初からボールにヘッドを近づけてセットする場合は、ややクラブを浮かせて構える人が居るのもそのためです。

しかし、ボールを左足前に置いてティアップする理由を無視して、最初からボールにクラブヘッドを合わせ玉を捉えに行き過ぎると、無駄にスピンが掛かり吹き上がったボールになってドライバーの意味が無くなりますので、最初は身体正面でクラブを構えて(ボールから離して)振り抜く癖を付けることは良いことです。
    • good
    • 0

ティーアップの高さにもよりますが、アドレスでヘッドを地面に置いた


(接した)状態でスイング始動するならボールとヘッドの位置は多少
離れているという考え方もアリだと思います。
ティーアップしているということはヘッドがスイングの最下点を過ぎてから
ボールにコンタクトするということなので、高いティーアップに対して
アドレス時にボールのすぐ後方にヘッドを持ってくるなら、
それは数センチヘッドが地面から離れた状態が正しいのかもしれません。
但しヘッドはインパクト付近でトゥーダウンもしますし、そもそも毎回
思いのままにヘッドを通す位置を操れるのなら、アドレスでどこにヘッドが
あろうと関係無いと思いますが・・・・

スイングの始動は軽くワッグルが入るほうがスムーズにテークバックできる
と思いますので、そういう意味で言うと『○○センチ離したところにピタッと
毎回同じように置く!』という必要性は???です。

ワッグル前に一度ヘッドを地面に置いてしまった方がアドレスの形を
作り易いのであれば、ヘッドを何センチ離すかではなく
『ボールを何センチ左に置くか!?』が日本語としては正しいですね!
スイングの最下点の位置にヘッドを構え(置き)、ティーアップが低ければ
ボールはヘッドの直ぐ前、ティーアップが高ければ少し離れた前にあるのが
正しいのかもしれません!

スイングとしてはダウンスイングをアウトから入らないよう!と意識し過ぎで
アンダーから入っているのでスピン不足のドロップ球出てる可能性ありますよ。
何事もやり過ぎは良く無いので、昔アップライトでスライス打っておられるのが
悩みだったりしたのなら、もうそれは直っており、逆に行き過ぎて
しまっている可能性大なんで中間地点まで戻った方がいいかもです。

毎日ゴルフしてるプロでもボール位置って変わってしまうものらしいです。
あまり数字や形に拘らず自分が気持ちよく振れて、気持ちよく当り、
気持ち良くボールが飛んでいく位置があなたのボール位置、アドレスでの
ヘッドの位置です。
賞金稼いでオマンマ食べてるプロじゃ無いんだから、悩む必要は無いと思いますよ!
    • good
    • 0

標準的なレッスンではドライバーショットのボールの位置は


左踵の前ということになっています
(坂田信弘プロの「ゴルフ進化論」でもそう述べています
理由もそのビデオの中で詳しく説明していますので
若し勉強されるのでしたら、一度ご覧になってみてください)

左足踵の前という位置は、体重移動と密な関係があります
と言う事は、体重移動が正しく行われていないと意味が違ってきますね
左踵の前は体重移動をして左膝の上に体重が乗った状態で
(左腰が左膝の内側にあることを意味します)おへその位置が
インパクトで左踵の位置に当たることを示しています
当然グリップ位置も同じ所に来ますね
この位置でドライバーのヘッドが数センチ飛球線方向に
真っ直ぐに動けばボールは真っ直ぐに飛ぶわけです

真っ直ぐに飛ばないのはこの地点でドライバーヘッドのフェースの
角度が変わったか、ヘッドの動きが傾いているかに他なりません

ところで、ごく最近、練習場でレッスンプロが教えている場面に
出くわしました
習っていた方はボールが曲がると言う事でそれを治すところでした
その時に、プロがボールから15cmほど後ろにヘッドを置いて
アドレスするように教えました
打ってみたら、なんと、ボールは真っ直ぐに飛んだではありませんか
プロ曰く、テークバック時にクラブを外側に引いたり、内側に引いたり
することを強制する為に、15cm真っ直ぐに引いた形を先にとるのだ
ということでした

理論から言えばなるほどと感心しました
一度試される価値はあると思います

参考まで
    • good
    • 1

通常離したアドレスを使用している人は少ないと思います。


なぜなら、インパクトの際にアドレスのように戻すことが理想だからです。ただ、自分にあったフォームで打つのが一番だと思います。
アドレスが原因でうまく打つことができないのは違うと思います。

インパクトが問題だと思います。

後はスイング自体が問題だと思います。
ドライバーは、イメージとして、タイヤを打つようなイメージで練習してみてください。
タイヤをドライバーで打つときのインパクトを意識してください。

実際にタイヤを打つとドライバーが壊れてしまいますので、ドライバーではなく、壊れてもいいような物で試してください。
    • good
    • 0

ボールとフェイスを離すことが原因ではなく、インパクトで、いわゆる被っている(シャットフェイス)と思われます。


アドレスでドライバーのヘッドはスクエアに地面にトンとおいた形になっていますか? アイアンのようにハンドファーストでフェイスを被せて構えていませんか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ヘッドは、グリップして、置くだけです。
被せたりはしていないです。

補足日時:2009/04/27 14:55
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!