プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
京都大学理学部を志している高1年です。
高校は偏差値58~60ぐらいの高校に通学しています。

この時期から具体的にどういった勉強を一日にどれくらいしていけばいいのかが分からず、いつもいつもヤル気だけが空回りしてます。

それから、センター入試で、現代社会を選択しようと思っているのですが、平均点を調べてみたところ公民科目のうち、現代社会の平均点が他のものと比べて比較的低いということが分かりました。
これはセンター入試の現代社会が他と比べて難しいということでしょうか。でしたら、高平均点の倫理を選択しようかとも思っているのですが。

もしよろしければ勉強法(国・数・英・理・社)とセンターの科目選択に関してのアドバイスくれませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

そこまでやっているとなると今度心配なのは力尽きることです。


体力的に大丈夫でしょうか?受験は3年という長丁場なのでじつに大変です。私はこれを競艇のスタートにたとえたことがあります。
 大学の入試をスタートラインにたとえて、そこで最大速度で通過するような勉強が大事だと。(落ちたらしゃれになりませんが)
 また、時折見受けられるのが、大学入試で力尽きてしまうパターンです。OKWAVEでもありますが、就職時に困ったり、就職してからも仕事ができなかったりするパターンです。特にT大や京大は学生の自主性にまかせるのでそれが多いみたいですね。(別の質問でT大よりT理科大の方が事業が厳しいとあった)
 さて、あるT大受かった学生の勉強の仕方をみると一年次は一日1、2時間程度です。ただし、進学校ということで毎日8時間か9時間目まであり、夏休みも10日と少し程度でした。それがなかったりすると一日3,4時間というのは妥当なところかもしれません。(基本的に土曜も授業ありました)
 あとは集中力がどうかという点ですが、図書館によっては勉強はあまりしてほしくないという図書館もありますね。私は図書館の欠点は本があることだといっていました(私も時折勉強に行くのですが、本を読んでしまう)、あとで本がないフロアに自習専用の机がならんでいるところを教えてもらいました。そういう集中できるところならいいですね。
 通学時間が長いのが問題のようですが、ここはすわれたらしっかり体を休めるか、逆に勉強時間として使えたら幸いです。
 協力者ですが、自分が勉強できるのとほかに教えることができるというのは別問題なので、できれば受験になれた先生がいるといいですね、あんまりよくない傾向ですがどうしても受験テクニックとか、よく出る問題とかあります。でも、学生でも先生顔負けに教えるのがうまかったり、教えることで自分の欠点がわかるので喜ぶ人もいます。だからこの文面だけで判断はできません。
 別の回答のように京大は足きりにセンター試験をつかっているので、偏差値60ぐらいなら足は切られないでしょう。(高いにこしたことはないが)基礎さえしっかりしていればセンター試験は最後の一ヶ月やればいいという話もあります。(90%程度を狙う場合)しっかり問題に対して理解していきましょう。原理とかそういうのをしっかり理解していれば間違えないような、問題を間違えたりすることあります(理科の場合)。
 京大の過去問題はやらなかったのですが、T大の問題(数学、英語、理科だけですが)実に面白くて私自身解いて面白かったものです。
 最後に受験も勝負事なので時の運というのが発生します。たまたま前日解いた問題が入試にでたなんていうこともありますし、逆に苦手問題とかあったり、ある科目が難問だったりするなんていうことがいろいろあるそうですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肉体的な体力は十分大丈夫ですが、この「やるぞ!」というやる気に満ちたモチベーションを三年間キープできるかどうかが不安ですね。

私は将来、理論物理学系統(若しくは航空工学)の研究職を志していて、それ故、理論の強い京大で勉強したいという明確な目標があるので、大学に入ってから伸び悩むということはないんじゃないかなと考えております。

こちらの学校は6時間目までしかなく、土曜日も休みです。2年前に京都大学に現役で行った人が1名居るだけで、それ以外は東大・京大は過去80年、合格実績0です。早稲田も今年度は4人。それぐらいの高校なので、本来は一日に5時間ほど勉強しなくてはならないというような危機感がありますが、通学の都合上やっぱり平日は多くて4時間が限界です。

利用している図書館もフロアに自習専用の机が沢山あるところで、本は置いてない場所です。

通学の2時間(往復でおよそ3時間30分)は常に英単語の暗記を行って居ます。

お礼日時:2009/04/30 21:26

東大0京大1の高校ですか。

それは困りましたね。

学力(到達度)をどう計るか、が重要だと思います。

学校にそのノウハウや蓄積がなければ(学校でダントツでも
京大に受かるかわからないのであれば、すなわち校内順位で
計れないのであれば)、3年間そこに留まるのでは不安ですね。

コンスタントに難関大に輩出できる学校であれば、そのひとの順位を
維持していれば、道は開けているということになるのですけど。

模試は高1高2で受けまくっても、もちろん指針にはなりますが
精度が上がりません。高3から、思い出したように勉強する生徒が
急増するからです。浪人生もまだ混じっていないからです。

やはり一番は学校で理解があり信用できる先生(京大レベルに何がどこまで
必要かを理解できる、という意味です。京大OBであるのが望ましいですが)
をひとり探すことでしょう。伴走者です。

まあ普通は予備校に行くのがいいのでしょうが、経済的に無理とのこと。

せめてZ会などで『外部の評価に触れ続ける』環境をつくっておくのも、
空回りやひとりよがりになることを防げていいと思います。

その学芸大付属の子が力になってくれるといいけれど、その子も受験を
控えているわけなので、いずれ自分のことで手一杯になるでしょう。

「ノート」については下記はご存知ですよね。参考までに。
http://www.bunshun.co.jp/toudai_note/index.html
私は自分のノートを見返すことはなかった(というかノートしなかった)
タイプですけど…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応、学校では代々木模試を半年おきに受験できるみたいですが。。。

この本、持ってます。Z会ではなく進研ゼミをやってますが、難易度的にZ会にしたほうがいいのでしょうか><

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 21:43

#4です。



>数学の勉強をする際に、ノートに解法や例題をまとめていくという行為は必要ですか?

赤チャートを見れば既にまとまっているのでそれを読めばいいでしょう。
全ての強化にわたっていえることですが、そういう「作業」は極力省いてください。
「作業」だけで「勉強」した気になることは論外です。
ちなみに、英単語暗記も作業ですので机に向かってすることではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
これは理科や社会科科目を勉強する際も同じですか?

お礼日時:2009/05/01 12:49

京大理の国公立ではやや異端と言える選抜スタイルを知っていますか。


あくまで21年度であって、22年度以降、3年後がどうなっているかは
知りませんが、独自性を鮮明に出す学部なので基本的に傾向は
変わらないと思います。

○センターは足切りにしか使いません。その必要点数は極めて低い。
○二次は英数国+理2科目ですが、数学と理科の
 合計点の上位者を『優先合格』とし、以下は総点勝負です。

高1ってまだ入学したばかりということですよね。

センターで少しでも高得点を取れるような科目にしよう、とか
そのために平均点を調べてみよう、とか、研究心は認めますが、
はっきり言えばチンケな目標を立てるような生徒を京大理学部は
欲していないように思います。センター得点なんて気にせず、
三年間伸び伸び勉強し、数学と理科が得意になったらウチに
おいで、という感じかと。

現代社会と世界史って今必須なんでしたっけ?それ以外にも
適当にかじってみて、自分で『興味が持てる』科目にしたらいいでしょう。
理系にとっての社会などどれも大差ありません(私の時代は社会も
二科目必須だったので逆に迷うこともありませんでしたが)。

高校生活で中心にすべきは、京理から志望を変えないのであれば、
『数学と理科』に真摯に取り組んで、それを好きになることです。

京大の英語も、極めて解析的、古典的な問題なので数理の成績で
英語を引っ張り上げてやる、くらいの気持ちです。国語は試験の上では
付け足しですが、得点力以上に『国語力』が極端に低いと難関大は
実際以上に難関になることには注意です。ときどきここでもこの文章力では
東大(京大)なんて行けないよ、ってひといますから。あなたからはそんなこと
感じないのでご心配なく。

センターで9割とるのは、京大二次で合格点をとるよりは、簡単です。

二次が得意、センター苦手というひとは東大あるいは京大に特化した
偏った勉強をしている中高一貫の下位の生徒に多いです。足元が実は
固まっていない。でもまあダメもとで東大受けて通っちゃうんですけど。
有名進学校に通っているという環境がもたらすアドバンテージです。
当落線上にいるひとを押し上げる、学校としての伝統の力というか。

あたりまえに基礎をこなしてから東大京大を口にする生徒にとっては、
センター試験など取れて当然の試験です。ただの本番前の練習です。
だからあくまで、標準問題をこなせるようになるのは「学力の基礎体力」を
向上させるためであり、決して「センター対策」なる卑小なものではありません。

あなたがいるのは超有名進学校ではなく普通の高校なのだから、変に
背伸びをしたり、今のうちから小手先の情報収集に走らなくていい。

京大に憧れ、京大がどんな生徒を望むのか自分なりに調べイメージできたら、
今はしっかり学校の勉強に全教科ついていくことを考え、できれば京大は
いったん頭から外して、校内成績で最上位をキープすることに専心しましょう。
高1のあいだに学内総合トップは確実にとりましょう。京大理学部はその先に
あります。偏差値60の高校でそれに難儀するようでは、まだまだ勉強の
総量が足りないか作戦に問題があるか、志望校変更を考えるか、です。

そして、繰り返しますが、理科と数学を必ず「好きになる」ことです。
好きなら先取り自学も苦にならないはずです。そして好きでなければ
やってられないほど骨のある問題が二次には待ち構えています。
今必要なのはそれに遅くとも高三から本格的にひるまず立ち向かえる
だけの、頭の体力づくりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともな意見ありがとうございます。

理数は大好きです。本当に好きです。

ただ、のんびりしていると周りの人に追い抜かれてしまいそうですごく不安なんです。だから今からどうしても、レベルの高い参考書を買ってみたり、上を見すぎなんですよね。。

現代社会は、教養が身に付きそうだったんで、直感で勉強を始めてみました。もう少しいろいろと手を出してみてからでもいいかもしれませんね。

数学と理科の合計点の上位者を『優先合格』という選抜方法は知っていましたが、自分はどうしても数学のセンスがずば抜けているという訳ではないので、総合点数で合格を狙おうと考えていました。

お礼日時:2009/04/30 21:35

こんにちは



和田秀樹著の
新・受験勉強入門 参考書ファイル
和田式要領勉強術センター試験突破マニュアル

あたりを読んでください

どんな参考書をどんなスケジュールでやるか書いてます
癖のある人なので、全部鵜呑みにする必要はありませんが
たたき台としては役立つと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/30 15:53

これは京理に限ったことじゃないんですが、


必ず毎年毎年かなりの数がいるんですが、
「センターミスった」
です。
これはミスったんじゃなくて「できていない」んです。
東大京大阪大などを目指す生徒2次試験対策が好きです。
それをやってる内は(ボク・ワタシってこんな難しい問題を
解いてる!!)優越感に浸れるからです。

まずはセンターで90%確実に取れるようになりましょう。
センターは基礎問題が広い範囲で出ます。
過去問題などを解きつつ、基礎をしっかり固めることです。
2次まで行けば何とかなります。
理系じゃないので2次対策についてはコメントを避けます。
高1ならまず学校の授業やテストを重要視してもいいと思います。
やってる内に自然に勉強になるので。
あるいは塾に行く、模試を受けるなどをして、
自分のレベルを把握するといいですね。
なんだかんだ言って塾や予備校は有効ですよ。

夏休みに高2向けの夏季講習に潜ったらどうでしょうか?
ある程度先取りでの勉強になるんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済的な都合上、予備校には通えません。
ですから完全に独学でやるしかないです。

5月に代々木模試を申し込みました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/30 15:53

高2までに全ての分野で勉強が終わることを前提としてスケジュールを組んで下さい。



したがって、数学と理科はどんどん独学で進めて下さい。
高2までに全分野の赤チャートの例題を全部暗記することと、
理科も有機と無機を独学で終わらせて下さい。
特に、京大の理系学部は理科が一番重要なので最優先で勉強して下さい。

英語は1学期中に標準的な単語帳と熟語の暗記を全部終わらせて、
文型の構築に観点を置いて勉強を進めて下さい。
また、基本的な動詞(make, get, haveなど)の使い方に習熟して下さい。
京大の英語は単語の意味だけでなくそれらの使い方が必要とされますし、
特に文型の概念があやふやだと全く点が取れません。
ただ、英語の勉強量を減らして理科と数学に注ぎ込むかが重要になってきます。

センター社会と古文の単語覚えは電車の中や休み時間などに行って下さい。
現社でも倫理でも、平均点がどうであろうが関係ありません。
要は満点がとれるかどうかです。
他のセンター対策は二次対策に含まれているので行う必要はありません。

多分、このような質問をされているぐらいなので上記に書いたことは信じられないかもしれませんが、
京大に入るのならばこのレベルが当たり前ですし、進学校ではこの進度で行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高2までというのは、新高3の春休みまででしょうか?
それとも高2になるまでの今から1年間のことでしょうか?

数学のやや力を入れていた傾向があったので、これからは理科を優先的に勉強して行きます。

英単語は一日20個ずつ暗記していますが、読めるだけで、書けません。
熟語は皆無でした。

また、数学の勉強をする際に、ノートに解法や例題をまとめていくという行為は必要ですか?

お礼日時:2009/04/30 16:00

数学を軸に話すと、まず、教科書レベルのことが「完璧に」「身に付いて」いるのでしょうか?


その高校でやるようなことが完璧にできない限り、京大はあり得ないでしょう。
基礎から簡単な応用問題を演習してきちんと身につけているのか。
その後、入試標準レベルのことまでは完璧に身に付けたのか。

英語なら、まず、センターレベル、入試標準レベルの英単語はそれぞれもう全部覚えたのか。
単語は普段の勉強でも出てきますんで、基本となる単語が頭に入っていないと、学習効率が落ちます。
巨大な書店に通えれば通って、色々な単語帳を前書きから立ち読みしていってください。
やり方だったり体裁だったりが相性の良さそうな物を選び、相性の良さを生かしてさっさと終えてください。
京大だというのなら、センターレベルは梅雨の中頃までに終え、入試標準レベルは9月いっぱいまでに身につけてください。
教材を最後までやる、のではなく、完璧に身につける、のです。
これは立ち読みしておけ、というのは、速読英単語、Duo、システム英単語、でしょうか。
もちろんのことですが、英文法も完璧に。今の勉強を疎かにして後でやり直しましょうと言うくらい効率の悪いことはありません。
基礎をしっかり身につけた上で、入試標準レベルの英文法の演習でしょうか。
高一でしたら、伊藤和夫の名著ビジュアル英文解釈はどうでしょう。
一年でそれを終え、英文解釈教室に進めることができれば京大でも、と思いますが。
教材には相性がありますので、西きょうじの基本はここだ、やポレポレが良いという人もいるかも知れません。
勿論、学校でやることを軽視せず、それは完璧に。
英作文対策も必要でしょうね。

現代文は、出口、板野、田村、河合の入試現代文へのアクセス、辺りで、解法の基礎を身につけてください。
いえ、今センター試験現代文の過去問を解いて楽に9割近く取れるなら不要ですが。
予備校で基礎の基礎を教えてくれるような講座を取るのも良いでしょう。高三浪人生用でも良いでしょう。
そこができたら記述の対策でしょう。
古典は、二次でどれくらい要求されるのか知りませんので何とも言えません。
ただ、今学校でやっているようなことは完璧にできないと。

なお、その高校で「空回り」していたら、その時点で京大はアウトだと思ってください。

現社は教養があれば勉強があまり要らない代わりに、勉強しても伸びない、高得点が期待できないと思います。
おそらく、アホが受けたり、ついでに受けるだけ受けておこう、高得点は要らない、という連中が受けているので、平均点が高くないのではないかと。
まともな文系なら二次私大の科目を使いますわなぁ。
京都工芸繊維大学なら現社で取れる点でも間に合うでしょうが、京大だと足を引っ張るでしょうね。
勉強量が多くなるが満点近く目指したいなら世界史という噂があります。
勉強量を減らしたいのであれば、倫理政経地理のどれかではないかと。
噂によれば、量が少ない順のようですが。
    • good
    • 0

偏差値的にいうと私立の中堅進学校か、地域で有名な公立高校のどちらかでしょうか?


 一年、しかもまだ4月の終わりということで勉強するクセをつけるのが大事じゃないでしょうか?やる気が空回りして力尽きるのが最悪です。
 偏差値的に学校でトップまたはトップクラスをとれば十分難関大学狙えます。英語は本当に毎日の努力、理科・数学は良問こなせば確実に成績があがります。
 勉強時間をつくることができたら効率(集中力)です。次に協力者ですね。具体的には先生が応援してくれることです。個別授業を交代でやってくれるようになればもう塾や予備校は必要ありません。ただし、これをやってもらうには、成績がトップクラスであること、十分な勉強をしていること、その他「教えて面白い生徒」であることが必要です。
 ちなみに上記はわが子の勉強法の分析した結果です。親子で相談して先生にも協力願って作り上げました(平均偏差値的には50以下の高校なのでわが子でもトップとれました)合格大学は質問者様の志望校と同程度クラスです。
 学校には自習室ありますか?勉強クセをつけるためにそこで勉強して、時間と集中力と先生の協力を得たそうです。高3になるまでは家で勉強したのを見たことありません。3年というマラソンなのでペース配分はきっちり管理することが大切かとおもいます。
 その中で自分にあった勉強法を得ることが大事だと思います。注意点ですが、2年の後半からしっかり勉強する人が増えているようで「得意」ということで勉強しない科目は一気に追い抜かれていきます。偏差値80近くあったのが、60台前半まで落ちるなど、上位の人がどんどん力つけていくので、「得意科目だから手を抜く」と痛い目にあうようです。(これも経験、あまりの成績の落ち方にびっくりしました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一応は勉強する習慣は見に付いています。1日におよそ3時間~4時間は机に向かうように努力してます。(これでも京大志望にしては全然少ない方だとは思いますが)

一応、クラスではトップです。自分で言うのもどうかと思いますが、特待生候補だと思います。

国立学芸大付属に通学している偏差値76の友人が居るので、協力者には今の所は困ってません。

学校の自習室がないので、学校帰りに図書館に寄って3時間勉強してます。家から学校まで、2時間かかるので、勉強時間の足りてないところは土日で埋めてます。

お礼日時:2009/04/30 16:06

もう数学は三年分を目指して始めた方が良いです。

授業が理解できてさえいれば、家ではどんどん先へ進みましょう。数学は「正解がある」数少ない科目なので独学が効きます。分からない処は学校で聞きましょう、進学校なら先生は喜んで教えてくれます、時には二年、三年で使う問題集を教えてくれることもあります。
過去問の応用範囲からしか出さない東大と比べ京大の数学はかなり分かっていないと辛いです。
後は理系科目も正解があるので早めに始めましょう。また古文、漢文は対釈文の読みこなしや文法の暗記を始めても良いと思います。
私は東大出なので京大の数学にはコンプレックスがあるんです。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。チャート式をどんどん進めて行きます。

お礼日時:2009/04/30 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!