dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドアスイッチ線から電源をとってカーテシランプを作成中、誤ってバチっとなってしまいました。
ヒューズが飛んだのかと思い見てみたのですがどれも切れていませんでした。
ドアスイッチ線はドアを開けても閉めても12Vのままで0vにならず、ルームランプ自体はつくのですが、ドア連動にするとつかなくなりました。

この場合、どこがどう壊れてしまったのかわかる方がいらっしゃればご教示願います。

車はs14のシルビアです。

A 回答 (2件)

s14には不案内ですが、まずコンピューターで電装品を制御しています。

 

ルームランプの場合も、「バッテリー」⇔「スイッチ」⇔「ランプ」 でなく、 
「バッテリ」⇔「コンピューター(IPDM)」⇔「ランプ」等、 「コンピューター(BCM)」⇔「ドアスイッチ」 です。 

今回の場合、車載コンピューター(BCM:ボディーコントロールモジュール)のダメージが懸念されます。

とりあえず、ディーラー(その車種専用の詳細なコンピューター診断が出来る工場)で診て貰うことを奨めます。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいてありがとうございます。

コンピューターですか><

お礼日時:2009/05/05 17:02

この場合のヒューズは、運転席の前にあるヒューズボックスの中のヒューズではないと思います。


エンジンルームの中に大きなヒューズボックスがありますから、その中のヒューズを調べて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エンジンルームの中のヒューズもどれもきれてなくて困ってます。

お礼日時:2009/05/05 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!