dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度初めてスノボをしに行きます.初心者の私に何かアドバイスを・・・
一応彼氏が教えてくれることにはなっているんですが、心構えなど何かあれば教えてください.

A 回答 (6件)

みなさん言ってますが、完全防備が絶対に必要です。

スキー経験者など特にいくら言っても「大丈夫ですよ」なんつってせずに行って泣いている。とにかくつんのめって地面にたたきつけられてこけるのがスノボです。前にこける時は手をつくので手のひらがガンガンに地面にたたきつけられます。そのため手のひらに防具をつける必要があります。私は掟破りのスケボー用のごっついプラスティックが挿入されたものを使用しました。前コケの場合もう一つはひざです。がっちりクッションの入ったやつです。それから後ろにこけた時は誰かが言ってたように尾テイ骨を保護する発泡スチロールみたいなのが入ったやつです。これでだいじょうぶです。あとは十分な厚着ですかね。暑かったら脱げばいい。寒いのはへこみます。
半日か一日が滑れるまでの目安ですがそれでも滑れない時は既にかなりへこんで「もーいい」と言う気分になっている事でしょう。そんな時は他の人のすべりをよおーく見てどうやってるのかヒントを探すことです。コツを早く見つけることです。
    • good
    • 0

大事なのは,転び方です.


転ぶ時は,体から着地して必ず手と足を上にあげましょう.
手からいくと,ひねったり折りますよ.
足もあげないとボードが引っ掛かった時に,やはりひざなどをぐねります.

防具は,ニット帽(ヘルメットの方がいいけど),ケツパッド,
あとマフラーをしてると首への衝撃が減ります.
    • good
    • 0

はじめまして



自分も彼女に教えてました
教えてた立場からアドバイスすると
最初はよく転ぶと思うのですが
その時に、なるべくすぐ立つように
したほうがよいでしょう。

教えてる方としては
転んで、なかなか立ってもらえないと
それから進めなくて困ります。

ただ、絶対に無理をせず
休憩もしかり取って下さい。

自分も、周りの人にも
ケガの無いように頑張って下さい。

滑れるようになると面白いですよ~!!
    • good
    • 0

転んだとき、後頭部や尾てい骨をぶつけるので、気をつけてください。

    • good
    • 0

#1のかたと同意見です。


あと帽子(ニット帽)とかもちゃんとかぶった方が良いですよ
頭部に対する衝撃少しは和らげてくれます。


彼氏に教えてもらうのは、正直な話賛成できません
事前にインストラクターの方にきちんと教えてもらったほうが良いですよ

いくら彼氏が上手いからといって教えるのも上手だとは限りませんし
信頼できる人に教えてもらうことは嬉しいとは思いますが
危険を伴うスポーツです。基本をしっかり身に付けるためにも
スクールに入ることをお勧めします
    • good
    • 0

絶対にたくさん転ぶと思うので、パッド入りサポーターなどをはいて、


なるべく自衛するといいと思います。
あと、筋肉痛もすごくなると思われるので、前後にはストレッチを必ずやった方が、
少しでも後でくる痛みが軽減されると思われます。
初心者さんは無理なことしないと思うので、怪我の心配はあまりないかもしれないです。
1回目で滑れるようになる人って殆どいないので、もしうまく滑れずに帰っても
2回3回と懲りずに行ってみてね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!