
リビングダイニングの家具の色で悩んでいます。
新築へ引っ越すのですが、家具を何色にするかで悩んでいます。
フローリングはネオベージュという色で、選択肢の中では一番明るい白系の色にしました。肌色っぽいです。
扉と壁紙は白にしました。
ダイニングテーブルとテレビ台の色なのですが、気に入ってるテレビ台(収納家具を組み合わせるタイプ)は白をベースとして焦げ茶と透明(すりガラス)という色合いです。
これにあわせてダイニングテーブルも白・焦げ茶・天板はガラスのものを考えていました。
ですが、インテリア的にベージュの床に焦げ茶の家具は合うのでしょうか?床も焦げ茶なら合うと思うのですが、白ほどにはハッキリしていないベージュとは相性が悪い気がしてきました。
焦げ茶はやめて全て白にしても、部屋全体が白っぽくてぼやけてしまう気もします。
間を取ってナチュラル色の木目調にしてもありきたりでしょうか…
透明は出来るだけ取り入れたいです。
皆さんならどんな色にしますか?詳しくアドバイス頂けるとありがたいですm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に家具の色は床の色とあわせるのがベターです。
インテリアにかなり精通していて、センスにも自身があれば違う色目を持ってくるのもOKです。
生活をはじめると、いろんな色がみるみるうちに増えていきます。よほどインテリアに気をつかう生活をしていないとあっという間にごちゃっとした空間になります。そうなる事が予想されるならば大きな面積を占める内装、家具、カーテン等はなるべく色をおさえておいたほうが賢明です。
色をおさえると、年月を経ても古臭さを感じにくい(色混在に比べて)、飽きにくいと思います。
透明を取り入れるなら、なおさら木目の色は揃えた方が透明を取り入れた効果があがると思います。
すべて白にしても、ぼやける感じはないと思いますよ。きりっとさせたい時は植物や小物等でひきしめるとよいです。
家具、カーテン、小物を選ぶ前に、どんな雰囲気、スタイルの部屋にしたいのか明確にしておくのが大切です。ただ気に入ったからと買い揃えていては統一感は生まれません。思い描くスタイルにあてはまらなければ、買ってはいけません。これを心がけていると、無駄づかいも減りますよ。
素敵な新居になるといいですね。
No.4
- 回答日時:
その内装にこげ茶の家具は合います。
部屋内は随分明るく感じるでしょうから、そういった色が入ると引き締まるでしょう。
モノトーン近い感じに見えますのでそれが好みかどうかは別問題です。
全て白くすると病的に白く感じるでしょう。それが好みの方もいますので何とも言えません。
ナチュラルな木目調も良いでしょう。ありきたりは悪いことではありません。キルトか何かを壁に垂らしても映えるでしょう。
No.2
- 回答日時:
私見ですが・・・
白っぽいベージュの床なら、
北欧系のメープル材とかのテーブルのほうが合うとは
思いますが、ベンゲ色(焦げ茶)が合わないということも
ないと思いますよ。
>焦げ茶はやめて全て白にしても、部屋全体が白っぽくてぼやけてしまう気もします。
これも一概には言えないでしょう。
例えば、それこそベンゲ色のラグを敷けばいいワケで・・・。
カーテンやラグを上手く使えば、まとまると思います。
もちろん、透明だってOKだと思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
友達が居候8ヶ月。いつ出てくの...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
クレジットカード年会費加入料...
-
後からわかったのですが、コン...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
コンクリートの一部を削りたい
-
寿司屋の「活」ってどう読むの?
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
ホーマックの歌詞
-
通販の家具はなぜカビるのでし...
-
ワードで机とかテーブルとかイ...
-
値切り
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
革ソファについたにおいを取る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
家具の名称につきまして
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
コーナンプロに南京錠は売って...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
おすすめ情報