dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

等速度(別に他でもかまわない)運動を記録するときの方法って何かありませんか?

ストロボや、放電記録タイマーは、学校でやったことはあるのですが、ほかにあれば教えてください。

A 回答 (1件)

経路が決まっているなら、


レーザー遮光センサ、静電センサ、接触センサなど
センサから一定の視角にあるなら
レーザー変位センサ、超音波変位センサ、近接センサなど
媒質中の運動なら
変位センサ、密度センサなど
範囲が広いなら
カメラを使った動き検出、三点測位(超音波、光、電波など)、三角測位(光、電波など)、干渉測位(光、電波など)
運動の方向が定まっているなら
超音波速度センサ、レーザー速度センサ、ドップラー計(超音波と光は入手容易。電波は入手困難)など
特殊なところでは、マトリクスレンズを使った焦電式測位システムや、対象物の色を認識するカラーセンサなどもあります。
すぐに購入してシステムアップできるものに限りましたので、非常に限られた回答になってしまったことはご容赦ください。
なお、天体の運動なら光学望遠鏡または電波望遠鏡も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数々の実験例をありがとうございます。

いろいろなものがあってやはりぶつりは楽しいなあと思う次第です。

お礼日時:2009/05/20 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!