dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

赤ちゃんは生後2週間なのですが、
2900g少しで産まれ、妻の母乳がよく出るせいか、
とにかくよく飲みます。

入院中も1日100g増えた事もありました。
現在は退院し、飲みっぷりも変わりませんが、
産科の先生からは完全母乳の場合は、欲しがっているときには
あげれば良いと指導頂いたので、だいたい2時間~3時間であげています。

量が足りない時は1時間ほどで欲しがるときもしばしばです。

文頭にも書きましたが、2900g少しから、2週間で、
3800g少しになりました。
1日70g程度がコンスタントに増えています。

おしっこやウンチもよく出ているので、
特に大丈夫だと思いますが、以前に少し調べた際には、
通常退院するときには体重は減り、その後1日20g~30gを
目安に増えていくといったサイトもみかけたので、
逆に少し心配しています。

全く飲まずよりは良いと思いますが。。

心配しすぎでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

現在、2ヶ月半の女の子のママです。
私も、質問主さんと同じような悩みを抱えていたので回答させていただきます。

うちの子の場合は、初めから母乳を飲むのが上手で、私のおっぱいもぐんぐん出るようになっていきました。体重が減ったのは2日目まででした。母乳育児を推進している病院から「泣いたらおっぱい」と言われていたので、一日に10~13回くらい、毎回あふれるほどの量を飲ませていました。途中でよくむせていましたし、げっぷをさせるのも下手だったので、授乳後に吐くこともしょっちゅうでした。

生後3週間の頃に保健師さんの家庭訪問があって体重を量ってもらうと、一日約50g増えていたことが判明。そこで、「吐いてしまうのは飲みすぎでしょうね。これからは、授乳後1~2時間で泣く場合は、オムツを見て、それから抱っこしてあげてください。」と言われて「泣いたらおっぱい」は卒業になりました。最初はちょっと可哀想な感じがしました。でも少しずつ3時間ごとの授乳間隔に慣れてきて、体重の増加も落ち着いてきました。今も順調ですよ。ちなみに、生まれたときが3050g、1ヶ月で4200g、2ヶ月で5200g、現在は5600gです。

実は、体重増加を心配する理由は、友達の赤ちゃんにあったのです。とにかく、超巨大児なのです。うちの子が1ヶ月、友達の子が6ヶ月のときに会いましたが、まあ、今までに見かけた赤ちゃんの中でずば抜けて1位のでっかさでした。私の主人が「あんなにおっきかったら、正直かわいくない」と言ったほどです。それだけに、うちの子、あんまり大きくなりすぎたらコワイな・・・と思ってしまってます。

いずれにしても、お互い、贅沢な悩みを持っているのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jahhead様、ご回答ありがとうございました。

アドバイスを読ませて頂き、本当に同じ状態です。

産科のスタッフの方からは、「飲むのうまいねー」と言われ、
体重が少し減ったのは生後1日だけでした。

そこから、スタッフの方に「すごいねー」と言われながら、
100gアップも記録していました。

今の所、足りないぐらいなのか、吐いてしまうことはあまりありません。

増加しすぎかな・・・、という心配な点もよく似ています。
赤ちゃん時代だけでなく将来の体質まで引きずった場合、
やはり親の責任も出てくるのかな、と思っていました。

母乳の場合、あまり心配することもないのですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 16:27

そのくらいの時期は体重が増えなくて悩む方も多い中、


順調すぎるほどに増えているなんて、幸せなことですよ。

母乳だけで体重が増えすぎる分には心配いりません。
わが子も母乳だけで成長曲線の上限をぶっちぎっていましたが、
2歳半をすぎた今は背も伸び、体つきも締まってきて
標準的な体形になっています。

重くなるので抱っこやおんぶは大変ですが、
短い授乳期間、好きなだけおっぱいを飲ませてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mommom55様、ご回答ありがとうございました。

アドバイス頂き、安心しました。
やっぱり母乳と人工乳(ブドウ糖)は違うんですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!