dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼児(1歳2ヶ月)の歯石除去について

1歳2ヶ月の幼児ですが、先日歯に歯石と思われるものが付着して
磨いても、ピック(プラスチック)で削っても取れないので小児歯科に連れて行きました。

先生曰く
「乳幼児特有の歯の透明性でこのような歯石のように見える場合もあるし、歯石の場合もあります。
虫歯ではないですが、いずれにせよまだ削ったりできないので、歯磨きを頑張ってください」
と言われました。

歯の治療は、一人でお口を開けたり、うがいができるようになるまでは無理なのでしょうか?
歯石は虫歯に移行すると思い、歯石除去などお願いできるようになるまでは、もう少し大きくなるまで無理でしょうか?

歯磨きはいつも大泣きして逃げ出します。
押さえつけて何とか1日2回は磨いておりますが、
納得できるブラッシングはできないので、虫歯にならないか心配です。

下の歯、1番の間で、前側です。
定期的に健診に連れていけば良いでしょうか?
このままほっておくのは正直怖いです。

A 回答 (1件)

歯石は歯周病の原因にはなりますが、


虫歯の直接の原因にはなりません。
先生の仰る通り、ブラッシングをしっかりすれば問題ないです。

1歳2ヶ月でスケーリング出来ないことも無いですが、
無理してまでする必要がありません。
ですがどうしても気になるようでしたら、
その旨を先生に伝えれば取って下さると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
歯石は、虫歯になると思っておりました。
安心致しました。
しばらく様子を見て、歯石がどんどん付着していくようならまた先生に相談しようと思います。

お礼日時:2009/05/19 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!