プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年初めてセンター試験を受験するものなんですが
おしえてほしいことがあるんですが・・・

1 国公立大学の「前期日程」に2校併願できるのでしょうか?
  というのもA大学の前期日程はセンター試験のみで
  合否が決まり、B大学の前期日程はセンター試験+2次試験
  で合否がきまります

2 1ができたとして、A・B校のセンターの選択科目が地歴・公民以外
  一致しています、A校が地歴・公民の中から1科目
  B校が地歴から1科目、公民から1科目

  この場合地歴から1科目、公民から1科目をセンター試験日に受けた
  とすると、たとえば地歴「日本史A」公民「現社」で受けると地歴・
  公民から1科目のB大学に対応できるのでしょうか?
  
3 2までも可能だとして・・・(汗
  点数配点がA・B大学で異なっています
 
    数学  英語  国語  理科
A大学  200  200  200   200(A大学はセンターのみ)
B大学  60   60  80    60

A大学 地歴から1科目 公民から1科目 で各100点 計200
B大学 地歴・公民から1科目で          計40

と全然違っています、これはB大学側が2次試験を設けており
センターの点数+2次の合計で合否を決める関係でこういう配点に
していると思うのですが
・・・どうなんでしょうか?

まあ1の質問の時点でダメなら関係ないんですが・・・
どなたか経験等ございましたら教えていただきたいのですが

A 回答 (3件)

前期日程2校併願はできません。

出願するにあたり、願書に大学入試センターへの請求票を貼らなくてはいけませんが、一人一枚しかくれません。
ただし、センター試験の自己採点結果をみてから出願できます。しかも、予備校にデータ提供をすれば、点数換算してくれる上に合格可能性まで教えてくれます。
「併願」はともかく、志望校として両方をみておくことはできるでしょう。B大学へ志望校変更をしても、A大学受験のためにうけた地歴、公民の点数は当然生きます。多くの大学の場合、受験した科目のうちもっとも点数の高いものを利用してくれますが、大学によっては、平均を使うところもありますので、募集要項等でよく確認してください。もうひとつ、「日本史A」等のA科目や、現代社会はだめ、という大学も多いですから、よく注意してくださいね。
3について、点数換算は比率ですから、1次の配点が100点、2次の配点が200点という大学と、1次の配点が200点、2次の配点が400点という大学の配点は同じ、ということになりますよ。全体をみないと、配点については何もいえないですね。この配点を見る限り、A大学はどの科目もまんべんなくできる学生を欲しており、B大学は、国語や社会のできる人材を欲している(英語は200点を60点に、社会は100点を40点に換算していますね)、と考えられます。2次が英数理なら、それらの力は2次ではかるからいいよ、ということかもしれません。
いずれにせよ、健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!とてもわかりやすい解説ありがとうございました!
なるほどー。結構複雑なシステムになっているんですね・・・
とても参考になりました、ありがとうございます^^

お礼日時:2003/03/13 21:56

No2の方もおっしゃってるように、国公立とセンター利用私立の出願には大学入試センターの成績請求票を願書に貼って出す必要があります。


これは、国公立は前期、中期、後期がそれぞれ1枚ずつと私立用が数枚(追加請求可能)あります。したがって前期用は1枚しかありませんので当然1校しか受験できません。また請求票にはすでに受験番号が印字されてますので当然他人のものは使えません。
ちなみに請求票を紛失したと嘘を言って言って新たにもらい、前期に2校出願してることが発覚すると(必ずわかるようになってます)その国公立の受験はおろかセンター試験の成績も全科目無効となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なるほど・・・
ちょっと考えてたんですけど・・・やめときます(笑)
ありがとうございました^^

お礼日時:2003/03/14 00:35

残念ながら1の時点でダメですね。

この回答への補足

そ、それでは後期と併願はできるんですか?

補足日時:2003/03/13 21:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど、どうもありがとうございました・・・
やっぱ世の中そんなに甘くないってことですね・・・がっくし↓

お礼日時:2003/03/13 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!