dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は観察力が乏しいです。記憶力の問題もあるかもしれませんが、周りをとにかく見ていないようです。
アニメやドラマを見ていたとして、全部見ても主題歌の名前を覚えていなかったりします。

また、よく通る道にどんな店があるのかなども全然覚えられません。そのためか道に迷うことも多々あります(笑)
周りの方に比べると、どうも観察力が著しく低いためだと思うのですが、どう手を付けていいかわかりません。何かと他の人にも迷惑をかけることも出てきてしまいそうです・・・

何かアドバイスあれば、お願いします。

A 回答 (4件)

記憶というものは反復と意識で大きく変わります。


カテゴリとしては学問の心理などの方がいいかもしれませんね。
記憶の方法
興味を持つ、名称を声に出す、妄想する。

覚えていないと意識的に見ていないでは大きく異なります。
まずは見て覚えようと考えること。
記憶術の訓練方法の一つですが毎日1日前の日記を書いてみてください。
あとは何にでも興味を持つこと。
ある程度興味があれば1週間くらい時間を置いても
20%くらいのことを覚えているそうです。
    • good
    • 0

言われて出来るのか、わからないけど興味を持つことですね。



主題歌を聞くにしても「あ~いい歌だ」と思った後になん
て曲名なんだろ、誰が歌ってるんだろ、他にどんな歌を歌
ってるんだろ・・・と興味があるあるから知りたいと思うわけ
で、興味がなけりゃ「あ~いい歌だ」で終わっちゃいます
よね。

何かおもしろいもんないかな~って意識で歩いてみては、
如何でしょ?
    • good
    • 0

好きなものが覚えられるのだとしたら、興味のあるもの以外に関心がないだけだと思うのですが・・



私も割とお店なんかがあってもあまり気にしないで歩いているので、わからない時があります。
いつだか近くのお店のある場所がわからず親に聞いたのですが、親も記憶違いをしていたために見つける事が出来ず、結局は住所を見て地図で探す事になったなんて事も・・

ずっと同じ場所に住んでいるなら知らないところもあまりないとは思いますが、知らない土地に移ってもよく知っている人というのは、よく街に出て散策をしたり地図を見たりしていますよ。
まぁ、大まかなところは地図が見られれば人に迷惑をかける事もあまりないとは思いますが・・
    • good
    • 0

ご自身で「必要な情報」と認識されないからではないでしょうか?


好きな人や好きなものに関しては
何でそこまで覚えてるんだろうってことまで覚えてませんか?

道に関しては
ネットで地図を検索してみて
ご自身の実際の体感と比較してみるのがいいと思います。
記憶を呼び起こすこと、空間把握することができます。

あとはカフェとかお店に入ったときに
全体を見る習慣をつけるとか。

興味がないというのと、視界が狭いというのがあると思います。
これは意識すれば変わることは可能だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!