プロが教えるわが家の防犯対策術!

特殊な中京競馬場のパドック

今年の高松の宮記念で久しぶりに中京競馬場に行きましたが、座ってパドックを見たがる人が増えていて感じ悪かったです。
いつ頃からそんな感じになったのでしょうか?
その時たまたま、そうだっただけでしょうか?
今開催ではどうなのでしょうか?


状況を説明します。
中京競馬場のパドックはかなり小さく、形状も特殊です。

他場は、段の高さが25cm強ぐらい、奥行きが1m弱ぐらいのなだらかなスリ鉢状なのに対し、中京のは、段の高さが40cmぐらい、奥行きが60cmぐらいのわりと急です。

他場は、待っている時ぐらいしか座りません。
見える見えないの話もありますが、段が低いから、足が余って座り心地が良くないのもあります。
中京は段が高いので座り心地が悪くないです。
座っている人が多いです。

他場のパドックなら、同じ段に前の人のお尻があっても、その後ろに足を置け、またその1つ上の段にお尻を置いても、後ろの人の足は気になりません。
しかし、中京は奥行きが短いので、前に人のお尻と後ろの人の足が干渉しますので、もう一段上に上がります。

1段目:最前列の人の足
2段目:最前列の人の尻
3段目:2番目の人の足
4段目:2番目の人の尻
5段目:3番目の人の足
6段目:3番目の人の尻
 :::

規則的ではなく、2段目から座っている人がある列は1段ズレます。
小柄な人が連続していて、譲り合っている場合は、連続になっている場合もありますが、
1、2段目にを使用している人と、4、5段目を使用している人がいて、3段目が余っていたりもします。

そんな状況で、GIのパドックが始まります。
当然前から立ちはじめますが、前の人が立つと自分が座って見れないので文句を言う人がかなり多いんです。
そういう声が結構多いので、一旦立ったが、やっぱり座る人がいて、後ろに行く人ほど座っています。

前から3段ぐらいの人は座ってるとパドックの柵より低いので、何を言われようが立ちます。
後ろの方は殆ど座っています。
4~6段目ぐらいの人は、前の人は立ってるし、後ろは座っているしで微妙な立場に揺れます。

客が少ないレースは良いのでしょうが、重賞レースは皆立って見るべきだと思うんですよ。
立てば一人一段でも余裕なので、倍以上の人がパドックを見れますが、元々狭い上に座って2段使うと、殆どの人はパドックを見れません。
パドックの後ろにはパドックに来たものの、既にいっぱいで見る事が出来ずに、ただ人垣の中に立ちすくんでいる人が多くいました。

前はそんな事は無かったのですが、公共の施設を譲り合って使うという意識が全くなくなっている感じでした。
名古屋方面の人の意識がそうなって来ているのでしょうか?
他の競馬場では自分が座って見たいから、前の人に座れなんてバカな事を言うのはありえません。

A 回答 (3件)

昨日、中京競馬場に行ってきました。

普段は、あまりパドックには行かないのですが、昨日は珍しく入場後にパドックに直行し、座って見ている人が多いことに気付いていたところです。

他の競馬場のパドックの形態からして、パドックは本来は立って見るものだと思います。中京競馬場のパドックが、たまたま座るのにちょうど良い段差になっているので、座って見る習慣が自然にできたのでしょう。また、中京競馬場の常連客のほとんどは、JRAの他場へ行った経験がなく、パドックは座って見るものという固定観念があり、パドックで立ち上がる人に違和感を覚えるのでしょう。名古屋人の気質云々とは、無関係だと思います。

この問題の最も有効な解決方法は、他の競馬場のパドックのような傾斜に改造し、座ったままでは見にくい環境にすることですね。幸いにも、中京競馬場で来年から大規模な改修工事が行われる予定なので、それに期待することにしましょう。次善の策は、混雑時は立って見るよう入場者に案内して欲しいと、JRAに投書することですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>名古屋人の気質云々とは、無関係だと思います。

共用物を利用する時に考える基準として、
早い者勝ち、
弱肉強食(強いもの勝ち)、
譲り合う、
が主にあります。

それらはケースバイケースで正解が異なりますが、
一般的に公共の施設を利用するという場合は、「譲り合う」が基本だと思われます。

しかし、名古屋付近の人の気質として、「早い者勝ち」の意識がやや勝っているのでは?と思ったりしましたが、それは深読みのしすぎと言う事ですね。



>この問題の最も有効な解決方法は、他の競馬場のパドックのような傾斜に改造し、座ったままでは見にくい環境にすることですね。

個人的な意見としては、
名古屋型のパドックも形状的に全面的には悪くないと思います。

他場のパドックでは平面に3人ぐらい縦に立てます。
2列目は半身ズラせば、1列目の人の頭と頭の間でかろうじて見れます。
しかし、3列目は余程の長身で無い限り見れません。
そして長身の人が前にいると、1段上からも見れません。
ですから、もう少しピッチを詰めて2列立てるぐらいでも同じ事ですし、
段ももう少し高い方が、前に長身の人がいても邪魔にならないです。
座って見るのも必ずしも悪くないと思います。

今の名古屋の状態から、高さそのままで、もう少しピッチをゆったり取り、前の人のお尻と後ろの人の足が干渉しない程度にすれば、座っても一人一段でいけるので、単純に倍ぐらいの人が見れます。
後は運用と譲り合いの精神で、空いている時は座って見て、重賞やメインの時は立って見るというのが良いと思います。



>次善の策は、混雑時は立って見るよう入場者に案内して欲しいと、JRAに投書することですね。

確かにそれは建設的なご意見です。
広報に投書をしてみたいと思います。

お礼日時:2009/06/02 01:21

今年の入場者数(JRA発表の延人員)


 第1回中京 裏開催
  1/10 土  10395名
  1/11 日  19691名 
  1/17 土  10751名
  1/18 日  15415名
  1/24 土  11324名
  1/25 日  17134名
 第2回中京 裏開催
  3/14 土  13728名 中京記念 GIII
  3/15 日  16277名 
  3/21 土  16931名 ファルコンS GIII
  3/22 日  12448名
  3/28 土  14844名
  3/29 日 113161名 ★高松宮記念 GI
 第3回中京 表開催
  5/23 土  14203名 
  5/24 日  22772名 東海S GIII
  5/29 土  26236名 金鯱賞 GII

流石に表開催となれば裏開催の2倍以下で、基本は裏開催の競馬場であり指定席も1980席と恵まれており、とてものんびりとしています。
ただ高松宮記念はGIとなるため通常とは比較にならない入場者数となり、遠征する人と地元の人でギャップが生じていることを感じられたのではないでしょうか。

普段の中京競馬場は本当にのんびりしており、スタンド横の4コーナー付近の芝生はピックニック気分の家族が見られる等、他の競馬場では想像できないことなのかもしれません。
またスタンド2F出入口(広い通路)からパドックを見渡せる環境もあり、とてもパドックでも人口密度が低い競馬場です。

>今年の宮記念だけがたまたまそうだっただけなのか?
●高松宮記念は唯一のGIであり、遠征する人も多いため特別です。
 見方を変えてしまうと他のGIレースでの異常な入場者数に対して違和感を持ってしまうこともあると思います。
 しかし何が正しいか否かの答えはありません。
 パドックでのルールはフラッシュでの写真撮影や大きな音(声)等の禁止ぐらいだけですから。

>中京競馬場の最近の良くない風潮なのか?
>名古屋付近の人の気質みたいなモノなのか?
●馬券を購入する手段がパソコンや携帯からも出来るようになり、環境の変化から競馬場へ行く人が減っています。
 またゆったりとした空間があるので、特有の変化をしているだけだと思います。
 ですから風潮とか気質ではなく、時代の変化により環境が変わったと考えた方が妥当だと考えます。

ご参考となれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実データを拾い上げて丁寧に回答いただきありがとうございます。

なるほど、雰囲気はつかめました。

お礼日時:2009/06/02 00:57

元々中京競馬場は、阪神、京都、東京、中山と違い裏開催の競馬場です。


しかしこの時期だけ表開催となっていますが、中京競馬で初のGI:高松宮記念でさえ裏開催となっています。
基本的に中京競馬場はローカルであり、収容能力に対しても観客は多くはありません。
*競馬人口が多かった時は別とすれば、指定席も並ばないと入れないことは稀です。
イメージとしては、都心と郊外の差ではないでしょうか。
また言い換えれば、1人辺りの占有可能な面積が大きくのんびり出来る環境で慣れ、それが当たり前となっているのではないかと思います。
そんな環境でGIレースが行われているので不可思議に見えるのかもしれません。

一度裏開催の時に行けばわかると思います。
本当に人口密度が低く、パドックの場所によっては立っていたら逆に違和感を感じてしまうと思います。
*JRAホームページで中京競馬場のエリアガイドでパドックを選択すれば写真が見れます。

暴言を吐いてはいけませんが、一部の人が行った行為を地域に当てはめることも如何なものでしょうか。
悪い習慣を行う必要はありませんが、「郷に入っては郷に従え」とも言われるよう、その地域性に触れることも楽しみ方のひとつだと思います。
また時間の経過と共に変化はしていくものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>一度裏開催の時に行けばわかると思います。
>本当に人口密度が低く、パドックの場所によっては立っていたら逆に違和感を感じてしまうと思います。

表開催の競馬場でも、土曜日や、関東でG1がある時の関西やその逆は裏開催と変わりありません。
ゴール前やパドックに敷物を敷いていたり、場所を占有していたりもしますが、混んで来ると縄張りを主張したりする事なく、必要最小限の場所だけにするか移動します。
そういう当たり前のマナーが守られなかったりする事は稀です。



>暴言を吐いてはいけませんが、一部の人が行った行為を地域に当てはめることも如何なものでしょうか。

暴言を吐くまでは無かったと思います。
しかし、広々と場所を確保し、既得権を主張するかのような態度は中京競馬場特有のものに感じました。
一部の人が行った行為というより、中京競馬場の常連と思われる人たちは、
座って見る事を前提として、座って見るに最適な場所を確保し、
邪魔になる人は注意して当然という感じで、そこらじゅうから「見えないから座って」といった声が上がっていました。
で、周りを見ると、3段ぐらいまでは立っている人、6段ぐらいからは座っている人の層に分かれ、
その中間の辺りは、
前が立っているから自分も立たないと見えないが、後ろから注意されるので仕方なく座ったままの人や、
気にせず立って見る人や、
空間になっていたり、
という状況でした。

数年前はそういう感じは無かったと思います。

今年の宮記念だけがたまたまそうだっただけなのか?
中京競馬場の最近の良くない風潮なのか?
名古屋付近の人の気質みたいなモノなのか?

名古屋には滅多に行かないので、そこら辺が知りたかったのです。

お礼日時:2009/05/31 05:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!