重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

★NANDA-IのIがInternationalのIのようですが。
 分類法IIのIIって、どこかにI(イチ)があるんですか。
 それとも、Iが進化してIIになったんでしょうか???

すみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

NANDA-IのIと分類法IIは関係ありません。


Iはinternationalの頭文字です。

分類法2の開発の経緯は、ご指摘の書籍に書いてあります。
自分で読むのが一番早いと思います。

この回答への補足

★素朴な質問ですみません。
「現在の形(=分類法)が、分類法II」という理解でいいでしょうか。
意味↑がわからなかったら、いいです。
ありがとうございました。

補足日時:2009/06/10 21:16
    • good
    • 1

その「分類法II」ってどこに書いてありました


何の分類法でしょうか?

この回答への補足

☆ざっくりした質問ですみません。
ちらほらと見かけたのですが、いまわかるのは
医学書院の
NANDA-I看護診断 定義と分類 2007-2008
NANDAインターナショナル/著 日本看護診断学会/監訳 中木高夫/訳
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book= …
または、
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAT27469/
にあります。
どうも開発の経緯が書いてあるようですが、売り切れでした。
図書館とか行けばいいのでしょうが・・・

補足日時:2009/06/10 16:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!