
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NANDA-IのIと分類法IIは関係ありません。
Iはinternationalの頭文字です。
分類法2の開発の経緯は、ご指摘の書籍に書いてあります。
自分で読むのが一番早いと思います。
この回答への補足
★素朴な質問ですみません。
「現在の形(=分類法)が、分類法II」という理解でいいでしょうか。
意味↑がわからなかったら、いいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その「分類法II」ってどこに書いてありました
何の分類法でしょうか?
この回答への補足
☆ざっくりした質問ですみません。
ちらほらと見かけたのですが、いまわかるのは
医学書院の
NANDA-I看護診断 定義と分類 2007-2008
NANDAインターナショナル/著 日本看護診断学会/監訳 中木高夫/訳
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book= …
または、
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAT27469/
にあります。
どうも開発の経緯が書いてあるようですが、売り切れでした。
図書館とか行けばいいのでしょうが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
著者、書名の読み方について
-
監修者と編集者
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍などでの間違いを指摘したい
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
日本家系協会?
-
明治大学文学部教授のテレビで...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
イタリア語得意な方~
-
フルメタルパニックの原作の順...
-
著作権保護コンテンツの画像とは?
-
八幡書店の能力開発は効果が在...
-
電子書籍化した書籍フォルダを...
-
REXXについての参考資料
-
図書館などで使われている本棚...
-
百貨店の中にある本屋さん(大阪)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
監修者と編集者
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
レポートを書く際、参考にして...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
TIMESTAMPについて
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報