dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして
目の見えない方のために本などを音訳するボランティアをしているのですが,そのさい,振りがなのふっていない著者名や,書名についても読み方が分からないとどうしようもありません.
今までブックポータルというサイト様で調べておりましたが,近々閉鎖されてしまうそうです.
人に聞かせるものですので間違いはあっては困ります.個人の小さなサイトさんなどではなく,信憑性の高いサイト様で新刊も含めて書名著者名の読み方が検索できるサイトさんを御存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

国立国会図書館の蔵書データベースで作者名はカタカナ表記もありますね。


ちなみに私の書いた本も登録されてました。
http://opac.ndl.go.jp/

あとは全ての本についているISBN(日本図書コード)を使って検索するのも良いと思います。複数の検索サイトがありますね。
どれも民間のようでした

こちらのbooks.or.jpは良さそうですね。
http://www.books.or.jp/
こちらは書籍名だけカタカナ表記が付記されています。

うちの親も点字ボランティアやってますが、人名辞典や電子辞典を使ってやってますね。
人名・地名・専門用語などの固有名詞がとにかく一番大変なようです。

参考URL:http://opac.ndl.go.jp/

この回答への補足

ありがとうございました。
活用させていただいております。
有名ではないもの程分からないのに、そういうもの程辞書などにのっていないのが辛いんですよね。

補足日時:2005/11/06 00:14
    • good
    • 0

ちなみに、最近の本は著者名だけはコピーライトの記述を英語で必ず表示してありますので、どの本でもローマ字で読みかたが確認できます。


試しにお持ちの本の奥付をご覧ください。

書名、著者、発行所、、など日本語表示の下に、小さく(C)Mariko Hayashi 2005 Printed in Japan などと書かれていますね。
    • good
    • 0

こちらのサイトなどはいかがでしょうか。


Books.or.jp(日本書籍出版協会)
http://www.books.or.jp/

参考URL:http://www.books.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
活用させていただいております。

お礼日時:2005/11/06 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!