
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ウソこきました。
a=0の時、一次式になり、b<>0であれば、根を持ちます。
だから、下で、1)2)を同時に充たすとこは、下の2次方程式が実根を持つための
十分条件です。
b^2+4ac>=0..............1)
a<>0,または、a=0且つb<>0...3)
1)3)を同時にみたすことが(実)根を持つための必要十分条件です。
多分こんどはOK。
No.1
- 回答日時:
30年前の数学系です。
高校生ですね?一部ボケが入っているかもしれない。「AはBであるための必要条件である」とは、その名のとおり、「Bであるためには必ず、条件Aを充たさなくてはならん」という意味です。例外は許されません。
言葉を変えて言うと、「Bならば(必ず)Aである」ということです。
「AはBであるための十分条件である」とは、「Aならば(必ず)Bである」ということです。
「AはBであるための必要十分条件である」とは、以上で分かるとおり、「AならばBであり、BならばAである」ということです。
例を挙げましょう。2次方程式 y=ax^2+bx+c が(実)根を持つための必要条件として、
b^2+4ac>=0..............1)
が挙げられます。しかし十分条件ではありません。
a<>0....................2)
であることが必要です。したがって、
1)2)を同時に充たすことが根を持つための必要十分条件となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
解なし≠解はない
-
x^3+ax^2+bx+3a+20=0が2重解2...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
行列の問題
-
適正解と最適解
-
ピクロスでマスを間違って埋め...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
数学Iの2次方程式の所で、共通...
-
数列です
-
指数関数の方程式の解き方について
-
2次方程式の2解がともに0と3の...
-
cos x = 0の解の書き方について
-
三次方程式の解と係数の関係の問題
-
“少なくとも”という条件つきの...
-
三次関数とその接線で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
解なし≠解はない
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
tanX=Xの解
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
行列の問題
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
<x+y=1 xy=1 を同時に満た...
-
微分の重解条件は公式として使...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
適正解と最適解
-
二次不等式について
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
答えを教えて
-
高校数学の問題について 2次方...
おすすめ情報