dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタルクリニックで処方してもらった睡眠薬が全然効きません。
2回ほどランク上げてもらったのですが・・・

睡眠薬が効かない人っているのですか?
ここで効かないというのは飲んで何時間たっても全然眠れないという意味で書いてます。

大体22時に飲んで2時くらいに寝れることは寝れるのですが、疲れが取れず仕事に影響するし、それより前は外に居ますので、外で飲むのは怖くて飲めません。
先生にもっと強い薬を要求したほうが良いでしょうか。
それとももっと根本的な問題が私にあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

睡眠薬の名前が分からないので想像ですが、22時に飲んで2時くらいに寝れることは薬効でというより、自然な睡眠が来ているのではないでしょうか。


睡眠導入剤は大まかには睡眠薬の名前で処方されますが、睡眠に導入することを目的に開発されています。
その人のタイプによって、超短時間作用型から長時間作用型まで多くの種類があります。
薬効が弱いというより作用する時間が合っていない薬を飲んでいないですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0% …
超短時間作用型 は個人差はありますが、ほとんどの人で30分以内で睡魔がきます。
一度クリニックと相談した方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 23:25

>大体22時に飲んで2時くらいに寝れることは寝れるのですが・・・



その事を主治医に話して眠りたい時間の前から服用することが可能か確認してみてください。

私は睡眠剤だけでなく頓服でもらった薬も一緒に(ちゃんと主治医に確認はとってます)飲むと寝つきがよくなります。

睡眠薬を飲んだらすぐに部屋の明かりを消してPCや本など読まず目を閉じてください。
ハーブティやアロマオイルもリラックスできていいと思います。

どうぞお大事になさってくださいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!