dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨今、色々なサプリメントがドラッグストアなどで容易に手に入るようになりました。
カルシウム、ビタミン、α-リポ酸、などなど・・・。

さて、これらサプリメントはほとんどが【1日○カプセル(錠)】、といった書かれ方がされていますが、いつ、どのタイミングで服用するものなのでしょう?薬とは少し違うと思うのですが、食前とか食後とか、1日に1回なのかどうか、全くわかりません。

どのように摂取するのがよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

サプリにより違います。

たとえば、鉄のサプリは空腹時が吸収が良いということですし、水溶性のサプリ(ビタミンB群、C等)はすぐ排出されるので、分けて飲んだほうが良いです。ただし鉄のサプリは空腹時に飲むと人によって胃に負担をかけますし、サプリ全般として、空腹時より食後に飲むのが良いとおもわれます。
    • good
    • 0

そもそもサプリを摂取する目的は何ですか???


服用のタイミングは自身の自由でいいと思うのですが・・・

ちなみに栄養分がそのまま表示されている商品は
「合成サプリ」なので、体に吸収することなく
まっすぐ便になって出る可能性が極めて大きいですよ。
    • good
    • 0

指定がなければ、自由で構いません


しかし、いくらたくさん飲んでも、
効果は全く期待しない方が賢明です。
飲んだ安心感と過度な期待と思いこみで、
食生活をおろそかにする方が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!