dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アカヒレの飼育をはじめて10日間ほどになります。
35センチで15リットルの小型の水槽で、
新規に立ち上げ、2週間ほどウィローモスと金魚藻を少しばかり入れて、
その後のアカヒレを4匹投入しました。
しかし、追いかけあいがあり、3日後に6匹追加して計10匹にしました。
同時に水草を増やし、追いかけあいがあるものの、かなり改善されました。
水槽が小さいのに、アカヒレを増やしてしまったため、ほぼ毎日2リットルの水換えをして、餌は水換え前に少し与えています。
新規の水槽では餌は少なめとか当面与えなくても良いとの意見が多いのですが、
餌を決まったところから投入しており、餌を投入すればたちまちそこに群がり、相当な勢いで食べています。
ここ3日ほど前からなのですが、私が水槽の様子を覗くだけで、餌を投入するところに群がり、
昨日からは、水槽の前1メートルほど離れたところを通っただけでも、群がるようになりました。
餌を期待してそこに群がるのでしょうが、これは単に魚の習性のような感じで餌が欲しいだけなのか、
それとも餌が不足して空腹状態なのでしょうか?
水換えの時に、エアーホースで水を抜いているのですが、
少しばかり私の手が水槽に入ると、そこによって来たりで、
アカヒレってかなり人懐こい性格で、これからも大事に育てて行きたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

熱帯魚飼育歴はもう10年ぐらいになりますが、餌は適量与えていても欲しがるものです。

与えすぎないようにしましょう。

アカヒレは丈夫な魚で、極端なこといったらその飼育数ならろ過フィルターなしでも飼えるくらいで餌は2日に1回でも大丈夫です

与えても大丈夫な餌の量はろ過機の性能によって大きく変わってきますので、何ともいえません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
かなり食いしん坊なんですね。
2日に1回で大丈夫とのことで安心しました。
今日もせわしなく元気に動いています。
フィルターは水槽にセットされていた外掛けなのですが、
色々調べると良くないことがわかり、付属されていた濾材は使用せずに、
アクリル板をカットして、容器の下から上への水流を作り、リング濾材とウールマットを細長くして投入しています。リング濾材は60センチ水槽用を3分の1くらいの量を入れてます。ウールマットは交換時に半分ずつ取り替えるつもりで、薄く切り裂いて2枚にしています。水流は弱くしています。
ウールマットが段々と茶色くなって来てまして、バクテリアの繁殖がはじまったかな?と思っています。
あと小型のエアーポンプで、2分岐させて一方は底面フィルターは少なめのエアーで、もう一方は小さなスポンジフィルターに多めをエアーを送って、エアーレーションを兼ねて使用しています。
先日ファンと逆サーモを購入し、少し高めですが27℃から28℃の水温をキープさせています。

お礼日時:2009/07/03 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!