dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDMI1.3からDeep Colorやx.v.Color対応するようになりましたが
実際本当のDeep Color映像を視聴出来るまで色々条件をクリアしないといけないらしい・・・

正しいかどうか分かりませんが…調べたところ
どうやらDeep Colorを視聴するには下記の条件が必要らしい
(1)出力側(プレイヤー/レコーダー/ゲーム機等)と入力側(テレビ/アンプ等)どちらのHDMI端子はバージョン1.3以上
(2)モニターのパネルは8ビットカラー以上を表現する能力
(3)再生されたコンテンツ(BD/DVDソフト等)はDeep Colorで製作された物

※現に市販ソフトでまだDeep Colorで製作したコンテンツが発売されてないコメントもありました

ただ一つどうしても気になるところは
「入出力機器にHDMI1.3端子搭載=Deep Color対応」のこと?
デコーダーみたいなDeep Color信号処理チップは要らないですか?

どなたお詳しいか方ご教授お願い致します。<(_ _)>

A 回答 (1件)

DeepColorは、HDMI Ver1.3からオプションとして入ったものです。

必須機能ではないため、実装しているかどうかは製品によります。つまり、HDMI Ver1.3であっても非対応のものがある(むしろ非対応の方が多い?)ということになります。現時点では対応ソフトもなく、カタログ上の見せかけ機能に近いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂いて有難う御座います。
やはり現時点ソフトはないですね。

お礼日時:2009/07/05 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!