
インターネット上の音を録音する為にフリーソフトをダウンロードしましたがデバイスが原因で録音ができません。
色々と調べてみたら、Vistaだから(?)ステレオミックス・ステレオミキサーが導入されていないようだということがわかりました。
録音デバイスを「無効なデバイスの表示」で表示すると『マイク Realtek High Defintion Audio』だけがインストールされているようでした。ただし、「接続されていません」となっています。(マイクが接続されていないからですよね)
ということは、ステレオミキサーのデバイスをインストールして有効化にすれば録音ソフトでインターネット上の音を録音できるようになるということなんでしょうか?
ここまでは調べて何となくわかりましたが、実際「ステレオミキサーのデバイスのインストール」のやり方がわかりませんし、何をダウンロードすればいいかわかりません。
ひとまず、「マイクのプロパティ」の「制御情報」に書いてあった「Realtek High Definition Audio」…RealtekのHPを見てダウンロードページも見てみましたが、どれが探しているデバイスなのかが一切わかりません。
どれをダウンロードして、どれをインストールして、その後どうすればステレオミキサーが導入できるのでしょうか?
今までXPで使えていたのにVistaに買い替えたとたん使えなくなったので困っています。
win Vista
NEC LaVie LL550/Tを使用しています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ドライバのアップデートで必ずステレオミキサーが表示されるわけではないことを承知して自己責任で行ってください。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsChe …
このページに行き、「I accept to the above.」にチェックを入れ「Next」ボタンを押します。
上から5番目の「Vista, Windows7 Driver(32/64 bits) Driver only (Executable file)」35124kのSite1~3のどれでもいいのでクリック。
(ミラーサイトでUPされているだけだと思うので中身は同じ)
ダウンロードした「Vista_Win7_R227.exe」をWクリックや管理者として実行すれば自動的にインストールが始まります。
どうしても出てこない場合は増設しかないと思います。
増設できる機器についてはこちらを参考にしてください。
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix- …

No.1
- 回答日時:
Realtek High Definition Audio
の添付画面の、空白の所で右クリックで「切断されているデバイスの表示」←にチェツクを入れると
----
4つの画面が出ます。
「CDオーディオ」と「ステレオミキサー」が、
-----
マイクとライン入力は動作させて無くでも、ステレオミキサーさえ働いて居ればインターネット上の音を録音するsoftは動きます。
~~~~~~~~~~~~~
ステレオミキサーが「動作中」で且つ、緑色のチェツクが出るようにすると、インターネット上の音を録音する為のsoftが使えるように成りますが、フリーソフトにはRealtek High Definition Audioとの相性が有ってどれでもokと言う訳では有りませんので、相性の悪いsoftで頑張っても無駄です。
-----
一例ですが、私は「超驚録」と言うsoftを使っています。

写真付きでの回答ありがとうございます。
ですが「接続されているデバイスの表示」「無効なデバイスの表示」にチェックを入れても「ステレオミキサー」自体が出てこないという問題なんです…。
「マイク」しか表示されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
PC上でリアルタイムでマイク音...
-
最大化・最小化をすると音が出...
-
ステレオミキサーが水の中よう...
-
音がモノラルになってしまいま...
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
SRecで録音したいのに「ステレ...
-
ステレオミキサー(ステレオミッ...
-
Windows11 サウンドレコーダー...
-
エクセルで計算すると2.43E-19...
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
-
NIKE RUN CLUB アプリについて...
-
グーグルクロムの画面表示が左...
-
ImgBurnエラー
-
【GIMP】選択範囲を透明にする。
-
Thunderbirdの起動が遅いときが...
-
富士通アップデートナビを常駐...
-
CrystalDiskInfoのSSDに関して。
-
エクセルVBAでプリンタプロパテ...
-
ペイントの印刷設定を保存する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
イヤホンで視聴時の録音
-
PCの音量を0にしても音が出る
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
サウンドレコーダーの音が小さ...
-
pcのマイクについて マイクがパ...
-
インターネットラジオ 録音
-
音がモノラルになってしまいま...
-
Windows10のマイク音量が勝手に...
-
CD-Rに収まらない
-
Windows11 サウンドレコーダー...
-
音量バランスが勝手に変わる
-
ニコ生で音量が小さいと言われ...
-
いわゆるエロゲのムービーの音...
-
Blu-rayの音声だけNAVIに録音し...
-
RPGツクールなどに使われるMIDI...
-
スカイプの音楽再生について
-
ステレオミキサーが水の中よう...
-
PC上でリアルタイムでマイク音...
おすすめ情報