アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

繰延税金資産について質問です。
この科目についてできればわかりやすく解説お願いします。
それとうちの会社では退職給与引当金に税率をかけたものを
繰延税金資産(固定)としているのですが、それはOKなのでしょうか?

未熟者ですみませんどなたか教え下さい。

A 回答 (2件)

繰延税金資産は


  ◯「将来、税金が還付される額」
の事です。もう少し分かりやすく説明すると

 法人税=((会計における)税引前当期純利益+調整額)×税率
   この調整額が、繰延税金資産の”キモ”です。

  調整額がプラスであれば、税金は増えます。
  調整額がマイナスであれば、税金は減ります。
   ※実際の納付税額が増減します。

この調整額によって増えた税金を、調整した理由毎に、将来返してもらえるか
それとも、将来返してもらえないかを分類します。
その上で、返してもらえる(であろう)調整額×税率を繰延税金資産(繰延税
金負債)とするのです。
   ※これは将来還付される予定なので、帳簿上は戻って来た事にしておこう
    というものです。バーチャルな金額ですから実態としての資産価値はあ
    りません。
※例えば退職給付引当金(繰入)であれば、会計上は人件費として計上
    (所得のマイナス)としています。しかし当該引当は実際の支給に備え
    て仮計上をしているだけですから、税法上損金とは認められません。
    損金となるのは、実際に退職金を支給した時です。
    退職金ですから(普通)将来支給されます。支給されたならば税法上の
    損金と認められるのだから、帳簿上も還付予定金額として認識しておこう
    というものです。

例 平成21年3月期決算
税引き前当期純利益=100
  法人税等=(100+将来返してもらえる調整30+将来返してもらえ
          ない調整10)×税率40%=56

税引前当期純利益 100
 法人税等     56(実際の納付する税額)
法人税等調整額 ▲12  →30×40%(この場合、当期利益を増加させます)
当期純利益    56

この法人税等調整額が、繰延税金資産12になります。

この繰延税金資産は、来年も今年くらいの黒字であれば取り崩す必要は無いの
ですが、今後はずっと赤字が続く等、税金が還付されない状況が想定される場
合は、繰延税金資産を取崩します。
  ※戻って来る事にしていただけですから、戻ってこなくなれば取消
   しなければなりません。

つまり
例 平成22年3月期決算
税引き前当期純損失=▲100
  法人税等=(▲100+将来返してもらえる調整30+将来返して
        もらえない調整10)×税率40%=0
         調整しても元の赤字が大きいので所得がマイナスになる。
         所得がマイナスの場合は、納税額はゼロ。

税引前当期純損失▲100
 法人税等     0(実際に納付する税額)
法人税等調整額 12(取り崩した繰延税金資産)
当期純利益   ▲112
    • good
    • 0

繰延税金資産とは、会社の会計処理で計上した費用が


税務上では損金として認められない場合、その金額に
対して一時的に課税されるので、税金の前払いとして
資産計上するための科目です。

御質問の退職給与引当金は税法では廃止されており、
会計上の新しい会計基準による退職給付引当金(繰入
額)も税法で損金とは認められないので、その金額に
実効税率をかけた税金相当額が、税金の前払いとして
<繰延税金資産(固定)>に計上されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!