重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社内の人事異動で若手が積極的に登用されることになりました。
明らかに社会常識、業務知識、人生経験において劣る、自分のかつての部下や後輩が自分の直属上司になった時に自分はその新人上司にどの様に振舞えばよいのでしょうか?
経験者のみの回答でお願いします。

A 回答 (6件)

劣っているかどうかは貴方の判断であって(周りは口をあわしているだけかも?)


貴方は会社などからはそれ以上に劣っていると見られているかも知れません。
もし、年齢など先輩後輩だけで判断しているなら明らかに駄目な奴です。
こんな事は世の中、いくらでも起る事です。
転職したら特に起りますし引き抜きだったら先輩より上司になる事はよくあるしね。
上司をうまく転がして仕事をうまくこなすのは貴方の力次第です。
うまくいけば立場は簡単に逆転します。いかなければ貴方の能力不足です。
(上司は社内では貴方より確実に責任は重いわけですしね)
だから別に普通に上司として従い、上司として責任をもった対応をして
もらえばいいだけです。(責任逃げのうまい上司って言う奴もいるけどね)
先輩後輩関係なく駄目上司を煽ててうまく扱うのも能力だと思います。

尚、あくまで個人的には駄目な奴ほど先輩後輩、年齢、役職、収入にこだわる
傾向にあると感じます。
もし、安っぽいプライドが邪魔をしてそれがイヤなら貴方自身がそれ以上の
立場になればいいだけです。それは出世するのも手ですし会社を辞めるのも手です。
辞めて関係ない仕事したら役職は関係ありませんからね。
社長だってその会社の社員相手じゃなかったらただの人ですしね

少なくとも貴方が上司や部下からプライドや口だけの年だけとった
駄目な奴と思われないように仕事をしっかりすればいいと思います。
    • good
    • 0

>>明らかに社会常識、業務知識、人生経験において劣る~~



この考えは貴方の不遜です。貴方にはそのように見えても他人からは逆に見えていることも考えられます。

>>自分はその新人上司にどの様に振舞えばよいのでしょうか?

今までのいきさつは忘れて、虚心坦懐に他の上司と同じように付き合えば良いと思います。それが嫌なら退社をすれば良いかと存じます。
    • good
    • 0

>安っぽい妥協人生は歩みたくありません。


というのであれば、
>明らかに社会常識、業務知識、人生経験において劣る
のは間違いであったとと誰が見てもあきらかであり(ご自身で判断なさるのとは別物だということはご理解いただけるでしょうか?)、この人を部下にとどめておくのは会社的に大損害だという事を知らしめる能力を遺憾なく発揮なさればよろしいかと。
要は、会社の方針を覆すぐらいの能力・結果を見せろって事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的には?
能力・結果・人望・資格・実績その他において明らかな格差が付いている状況を相談しています。
小生の給与は上司より数割多いのだが。

お礼日時:2009/07/11 10:00

馬鹿殿様必ずしも馬鹿にあらず


水を得た魚ということもあります
その立場にならなければ真価は分かりません
下のものは得てして上司を無能視しますね
下の者と上の者では目の高さが違うので下の味方が当を得ているとは限りません

黙って従っていた方が無難というものです
責任がないほど気楽なものはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任の無い気楽な人生ですか…。
情けない。

お礼日時:2009/07/11 09:55

上司が


>明らかに社会常識、業務知識、人生経験において
勝っていなければならない理由はありませんので、粛々と従います。上司が人間的に上って事はないですよ。ただの役割なんですから。責任が重い仕事をして大変だなと思います。下でヘラヘラ笑いながら仕事をしてるほうがよっぽど気楽ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は「下でヘラヘラ笑いながら仕事をしてるほうがよっぽど気楽ですね。」的、安っぽい妥協人生は歩みたくありません。

お礼日時:2009/07/11 09:23

上司が自分よりも無能とか、そうじゃないけど、女性だとか年下・後輩で気持ちが落ち着かないってことがありますね。


相手の性格にもよるでしょうけど、普通につき合えばいいのではないでしょうか?

実際に上司自身が、「自分は無能だ」と自覚していても、それを質問者が言っていたら、上司という権力を使われて、思わぬところで復讐される可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者のみの回答でお願いします。

お礼日時:2009/07/11 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!