dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある質問で大変多くの回答を頂きました。
その中で別口の疑問が出てきましたが、本題は解決したので締め切るつもりでいます。

そこで、2人の方に良回答/次点を付与しようと考えているのですが、どちらに良回答を付与するか迷っています。
ここではお二方をAさん、Bさんとします。

** Aさん **
初めて解決に至る気づきを与えてくれ、回答内容がとてもわかりやすく参考になりました。
最も参考になった回答者さんです。

** Bさん **
順番はAさんより後だったので、理解を補強する形になってしまいましたが、
何度もアドバイスを頂き、その多くが参考になりました。
最も感謝を述べたい回答者さんです。

ここで問題です。
私は今まで最も参考になった回答者さんに [良回答] を付与してきました。
今回も同じ判断でAさんに [良回答] を付与しようと考えましたが、
改めて考えると [ありがとうポイント] なのだから、最も感謝を述べたいBさんに付与した方がいいようにも思えます。

皆さんならどう考えるでしょうか?

A 回答 (6件)

クリエイティブなことをやっているのでよく感じますが、(これに限らず何でも)新しい発想、手法を考え付くというのはとても大変で、とても価値があることです。


対してそれを改善、改良していくことも価値がありますが、それは生み出してくれた人がいたからこそ生まれる価値です。
そして改善、改良しているのだから、当然より良いものになります。
私が改良していてよく思うのは、改良はできてもこの発想は一生できないだろうなという畏敬の念です。

ただ、Aさんのアドバイスが一度でBさんが何度もくれたというのなら、私だったらBさんかな。
ここでは回答した数も残りますから、そういうことを厭わずに親身になってくれる人には、やはり感謝の気持ちを伝えたいですね。

この回答への補足

今回はクリエイティブな質問でしたので、MekMekiさんにベストアンサーを差し上げたいと思います。
新しい発想を考えつくことの大切さを再認識できました。
ありがとうございました。

補足日時:2010/04/09 20:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

質問はプログラミング系でクリエイティブに関わるので、仰ることはよくわかります。
発想、アイデアはとても大切ですよね。
それ故、Aさんに良回答をという気持ちは強いものがあります。

> ここでは回答した数も残りますから、そういうことを厭わずに親身になってくれる人には、やはり感謝の気持ちを伝えたいですね。
私も少なからず回答しているので「何度も回答する」ことがどれだけ労力を必要とするかよくわかります。
感謝の気持ちを表すならBさんですね。

どちらの考えもわかるので、判断が難しいですね。
周り戻って、原点に行き着いてしまったようです。

お礼日時:2009/07/11 15:41

> 皆さんならどう考えるでしょうか?



私でしたら、何度も回答をくれたBさんの方に20Pをつけることでしょう。
それは、赤の他人である自分のためにそれだけ時間と手間をかけてくれた事に対する「感謝」の方を、「役に立った」よりも大事にしたいという気持ちを表したいからです。

とはいえ、どちらの方に20Pを付けるかは質問者さんのお考え次第です。

いずれにせよ、自分がポイントを振り分けた理由ないし基準を示すのが、AさんBさんだけでなく全部の回答者に対して親切であり、質問者さん自身も納得がいくかも知れませんね。

たとえば、最後の回答の補足欄に以下のように書くのはいかがでしょう。

・「この場をお借りして回答頂いた全ての皆さんに感謝いたします。
なお今回は、初めて解決に至る気づきを与えていただいたAさんに20P、何度も参考になるアドバイスを頂いたBさんに10Pを付けさせて頂きましたのでご了承下さい。今後ともどうぞよろしく」

あるいは
・「この場をお借りして回答頂いた全ての皆さんに感謝いたします。
なお今回は、何度も参考になるアドバイスを頂いたBさんに20P、初めて解決に至る気づきを与えていただいたAさんに10Pを付けさせて頂きましたのでご了承下さい。今後ともどうぞよろしく」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

> たとえば、最後の回答の補足欄に以下のように書くのはいかがでしょう。
なるほど。こちらの気持ちが伝わる点がいいですね。
人の気持ちを大切にするphobosさんのお人柄がわかるような気がします。

非常に悩みましたが、今回はプログラミング系の質問ということもあって、Aさんにベストアンサーを差し上げることにしました。
皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 20:45

#4ですが、ちょっと発想を変えてみたら如何でしょうか。



どちらも素晴らしく、どちらも優劣がつけられないのですよね。一度の回答のAさんに10P、2度(?)の回答のBさんに20Pを付与したら、回答数に対するポイントという面では同じ感謝を示したことになりますよ。

>[ありがとうポイント] という趣旨に反するのではないか
これはどうでしょう。Aさんは説明が難しい知識をとても分かりやすく教えてくれたのですよね。今まで分からなかったことを胸にすっと入ってくるように理解できた。
知識そのものだけではなく、貴方の理解度まで考えた説明、それを伝える文章の上手さ。
素晴らしい回答って、ある種の感動すら覚えることがありませんか。
それらに対してありがとうという気持ちでもいいんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
この件で大分悩んでいたのですが、別件で忙しくなってから忘れてしまっていました。
私が回答する立場なら大変困惑したと思います。
本当に申し訳ありません…。

> 知識そのものだけではなく、貴方の理解度まで考えた説明、それを伝える文章の上手さ。
そうですね。
大分悩みましたが、Aさんをベストアンサーにすることにしました。
時間が経ちすぎてしまってせいで次点のポイントを差し上げることが出来なくなってしまったのが大変残念です。
その場に即した決断をその時にすることが大切なのですね。この経験を糧として、今後に生かしたいと思います。

お礼日時:2010/04/09 19:47

こんにちは。



私なら・・を前提にしてお答えします。

私は解決へ直接結びつく答えを下さった方へ良回答(20P)、そして何度も親身になってくださった方へ10Pを付与します。

ただ、自分の書いた質問内容がはっきりとした答えを求めている内容ではなく、「皆さんの意見を聞きたい」程度の相談である時は、もっとも親身になってくださった方に良回答を差し上げたいと思います。

人それぞれだと思うので、質問者様がありがとう!!って強く思えた方に差し上げればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

解決へ結びつくか、というところがポイントでしょうか。

> 「皆さんの意見を聞きたい」程度の相談である時は
質問内容は相談ではなく、「明確な解のある質問」です。
ただ、専門性のある内容で、「~は~です」と明快に回答できる内容ではありませんでした。
答えはあるのですが、私の理解度に影響されることもあって、理解のためのプロセスが重要だと感じました。
その点、Aさんの回答はとてもわかりやすく胸にすっと入ってくるような回答でした。

なので、Aさんに良回答を差し上げたいという気持ちは強いのですが、
[ありがとうポイント] という趣旨に反するのではないか、という疑問が出てきて迷っています。

お礼日時:2009/07/11 15:32

A、やっぱり最も参考になったというのがポイント。


ありがたい気持ちはコメントで伝えるほうが相手にも伝わるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かにコメントの方が感謝の気持ちが伝わるかもしれませんね。
[ありがとうポイント] という言葉に拘りすぎていたのかもしれません。

お礼日時:2009/07/11 15:19

Aさんに良回答。

気づきが一番大事です。後から回答する人は前の回答を読んでいるのでアドバンテージがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

> 気づきが一番大事です。
私も気づきは大切だと思っているので、感謝を込めて [この回答は参考になった] をよくクリックします。
この点を重視すると、Aさんですよね。

> 後から回答する人は前の回答を読んでいるのでアドバンテージがあります。
これは気が付きませんでした。
確かに、初めて回答する人とは明確に違いますね。

お礼日時:2009/07/11 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!