牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

市民オーケストラで演奏活動をしています。
吹奏楽と違って、TVや映画のサントラのオケ譜って
なかなか手に入りません。

耳コピや吹奏楽譜を元にオケ譜を作成した場合、
恐らくは「編曲」という扱いになると思うのですが、
有料コンサートで演奏するに当たって、どのような
手続きを踏まなければいけないのでしょうか?

JASRACのHPを見ても、具体的には書いていないので。
きっと
1.作曲者に編曲許諾を取る。
2.JASRACに申請する。
かなとは思うのですが、合っているでしょうか?

A 回答 (3件)

>1.作曲者に編曲許諾を取る。


>2.JASRACに申請する。

これで合っていると思います。ちなみに、2は演奏に関しての申請で、編曲についてはJASRACはノータッチです(このことは下記のFAQに載っていました)。

https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

1.についてですが、
作曲者本人に編曲許諾を取るのでしょうか?
音楽事務所などを通してというのもアリですか?
また、海外の作曲家についても同様の手続きを踏まなければいけないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2009/07/15 14:41
    • good
    • 0

あ、すみません、今気づいたのですが、元々がオーケストラの曲で耳コピーや吹奏楽アレンジの譜面を参考にして「元のオーケストラバージョンを再現する」のであれば、これは編曲にはあたらない可能性もあるのではないでしょうか。



…多少「演奏間違い」を犯している可能性はあっても、それを編曲とは言いませんよね。(笑)

そう考えると、結局は演奏料をJASRACに支払うだけでいいのかも。

この回答への補足

そこなんです。
オーケストラの曲を耳コピで「ほぼ」完全に譜面に起こして演奏する場合、
「編曲」に当たるかなんですよね。
「編曲」ではないのであれば、著作者に編曲許諾を取る必要もないので。
JASRACだけで済むので楽なのですが・・・。

JASRACに直接問い合わせるべきでしょうかね?

補足日時:2009/07/16 12:18
    • good
    • 0

示したURLの内容はよく読んでいただけましたか? この中に「音楽出版社を通じるなどして」と書かれていると思います。

実際、作曲者個人の連絡先を直接知るのはかなり難しいでしょうから、原曲の楽譜の出版社などにコンタクトして事情を説明して指示を仰ぐという所から始めるしかないと思います。

海外の作曲家だからといって著作権を無視していい道理はありませんので、基本的には一緒だと思います。

…ただ、市民オーケストラさんなんですよね。ここには法律違反を助長するような話は書けませんが、私の本音はちょっと別だったり…。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!