dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制高校を卒業しましたが、高校時代の一般的な知識が少なく、就活で大丈夫か心配です。これから就職活動をするのに一般常識の問題などで高校の知識は必要になるでしょうか?勉強するとしたら、国語、数学、理科、社会、英語のどれをすればよいでしょうか?

A 回答 (4件)

採用担当者です。



本屋さんに行って「SPI対策」と「一般常識」の本を1冊買って勉強をしてください。
私立中学入試レベルの国語、算数(さるかめ算など)(まれに英語)です。
勉強しておかないと解けない可能性大です。

あと、新聞やニュースを見てここ一、二年の大きなニュースを
チェックしておきましょう。
    • good
    • 0

SPI2が良く出るので、その対策ですね。


洋泉社の「これが本当のSPI2だ」か実務教育出版の「SPI2&テストセンター完全対策」のどっちかをやればいいでしょう。立ち読みして、自分にあった方を選んでください。

一般常識や時事のテストは出版社や新聞社でもなければそう出ません。対策しなくっても良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。
意外と教育関係や食品関係でも一般常識が出ているんですよね。
念のためSPI2と一般常識両方を勉強しておこうと思います。

お礼日時:2009/07/16 11:01

高卒での就活ですか。


会社側としては、応募者が多ければ、誰かに絞らないとしかたありません。常識問題は、高校の授業で習ったことから、出します。
範囲は広いので、どれということはできません。

要するに、不採用だったのは、試験の結果が悪かったんだと、
思ってもらうための、企業の言いわけですから、試験が満点だから
合格するもんでもありません。ただ、専門的な部門や経験が重要な
職種は試験の内容を重視します。
    • good
    • 0

高校卒業程度です。

、国語、数学、理科、社会、英語すべてが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!