dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PHP初心者です。
初心者向けの書籍で学んでいるつもりですが、中々難しいと実感しています。
その中に言葉もあります。
その1つが『ターミナル』です。
変数の事を指しているようにも感じるのですが、どういう意味を持つのかが分かりません。
分かる方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

初心者向けの書籍のどの局面で「ターミナル」という言葉がでてくるのか想像できません。

普通EDI用語でターミナルといえば「端末機」の事です。
クライアント側パソコンの画面の事です。
昔はいろいろな仕様をもった専用端末機(vt100とかansiとかsna)がありました、GUIを使うようになって、専用端末機の仕様を仮想的にwindow内に実装させたり、window用のxtermなるターミナルもあります。
 ターミナルってこの事でしょうかねえ、
まあターミナルの語源は終端の場所・物を指すみたいですから他にもいっぱい意味和ありますよね。ターミナル駅とかターミナル抵抗とか..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
いろいろありますね。
プログラムに関係する言葉の意味なんでしょうけどね。

お礼日時:2009/07/16 21:30

ターミナルは日本語で端末といいます。

PHP以前に使われてきた言葉で、PHPには関係ありません。変数はvariableです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
著者はどういう意味でターミナルという言葉を使用しているのでしょうか。

お礼日時:2009/07/17 03:22

>例えば、Fooクラスのhoge()メソッドをターミナルとして定義する。



本当にそう書いてあったのですか?では意味不明ですね。正気とは思えない。

他の例はありますか?他の例もこういった意味不明な文字の羅列ならその本は捨てましょう。Fooとかhogeは特に意味がないという意味を表すときに使う単語です。

あるいはもう少し広い範囲で引用してください。もしかして、意味があるのかも。

この回答への補足

更に付け加えますが、『ファイル・ディレクトリを取り扱うためのいくつかのメソッドがターミナルとして宣言されています』という文面もあります。
まさに何を言っていいのか分かりません。

補足日時:2009/07/17 05:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
もう1つの書き方を書きます。
まずソースコードを
// スーパークラス foo の定義
class foo {
// x はprotected
// サブクラスで参照可能
protected $x = 10;

// y はprivate
// サブクラスにも隠蔽
private $y = 10;
}

// サブクラス hoge の定義
class hoge extends foo {
// x (protected) の値を返すメソッド
public function getX() {
return $this->x;
}

// y (private) の値を返すメソッド
// 親クラスの y は、隠蔽されている
public function getY() {
return $this->y;
}
}
このプログラムの解説で次の部分があります。
『yはスーパークラスで、ターミナルと宣言されていますので、サブクラスから見ることができなくなっています。』
こんな感じで使用されています。
これで何か分かりますか。
どうぞ宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/07/17 03:19

文脈でいろいろな意味があります。


元々の意味は、「はじっこ」「末端」

コンピュータ関係では、ネットワークのこっち側の端っこにあるものと言う意味で、端末機(PCとか)を意味することが多いですが、他の意味の場合もあります。

どんな文脈で出てきましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
例えば、Fooクラスのhoge()メソッドをターミナルとして定義する。
というような感じですね。

お礼日時:2009/07/16 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!