アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

意見をお願いします。

A 回答 (7件)

ANo.6の方が言っていたこと、その通りだと思います!!



でも、そんなに騒ぐことでもない気がします。

でも。。。
理科嫌いの人がどうして理科が嫌いか、それは、今ゲームやケータイなど、便利なものがあり理科などとは比べ物にならないと思っているのでしょう。

でも理科を極めたらもっといいもの開発できるのに。
って思う私です。



最初にそんなに騒ぐことでもない気がしますと言いましたがそれは。。。

人には人の好みがあるのでその好みを大切にしたほうがいい気がします。
そして騒ぎすぎてはいけません。
騒ぎすぎると子供もいやになって理科をやらなくなります。

案外静かに騒がないほうが好きになる人が多くなるのではないでしょうか。
私だって「理科好きになれ」と言われて好きになったわけではないですよ。

自然と好きになったんですよ。
だから騒ぎ立てて「理科好きになれ」と言っても子供は嫌がります。
自分から芽を出さなければいけません。
だから温かく見守ってあげたいです。

騒がなくても好きになる人はたくさんいるのに、騒ぎすぎてそういう子もいやになってしまうんですよ。
だから1番は騒ぎ立てないことです。
菅さんはわかってないのでしょうね。



すいません。
こんなことを。
大人じゃないのに。
    • good
    • 0

理科だけが特別だから



理由:
理科好きは需要が段違いにある
理科好きだけは小さいころから理科好きである必要がある
理科好きだけは積極的に作らないと減ってしまう

・理科だけが需要が段違いにある
製造業では従業員の30%(場合によっては50%)、
サービス業でも10%(場合によっては30%)は技術者である。
技術者は「理科好きのなれの果て」である。

営業や、総務や、経理や、資材調達や、製造ラインの行員や
ラーメン店の店長や、ディズニーランドの着ぐるみの中の人や
政治家や、弁護士や
長距離トラックの運転手や、大工は
国語好きのなれの果てでも、社会好きのなれの果てでもない。

文系、理系という分け方があるが、実際には文系、理系、無所属
である。

真の文系は…
文学者、英文学者、歴史学者、地理学者
などであろうと思うが、これらはそれほど数が必要ではない。

----------------------
・理科好きだけが小さいころから理科好きである必要がある
理科好きは小学校からずっと理科畑を歩む
理科好き→物理学部、化学部、生物学部、電子工学部、建築学部の大学へ行く
 →そのまま技術者になる
一直線である。

国語好き、英語好き、社会好きは途中で別の道にチェンジする
経済学部、社会学部、商学部、教育学部…
理科以外の教科は別の道に進むための下敷きとして存在する。

----------------------
・理科好きは積極的に作らないと減ってしまう
理系の待遇はあまり良くない
学生時代にも膨大な勉強が必要だが、就職してからもつねに最新技術
を追求していないとあっというまに落ちこぼれる。
そのわりに給料が低い。
技術者はそれ自体が好きでないとやっていられない。
給料を稼ぐだけなら分の悪い選択である。
よって意図的に理科好きを作らないとどんどん減ってしまう。
    • good
    • 0

マスメディアに限って言えば騒ぐときは旬なネタだから騒いでいる場合と、どこからかの天の声に従って騒いでいるという面があるようですね。

そして面白いように同じ方向ばかり向きます。秋葉原の某事件の経過や,松本の某事件の時に犯人と言わんばかりの扱いを受けた誰かさんの件などなど見れば一目瞭然でしょう。
とかく言論の自由とか報道の使命などと口にして自分たちによって整理・コントロールされた情報こそが正しいといわんばかりですが、やっていることは所詮「商業報道」に過ぎないと思っておく方が腹が立たなくて良いでしょうね。また、実は社会問題と称しているものはマスメディアが作り上げた虚構っていうこともありますし、見極めは必要でしょう。

消え行く町工場なんていう特集は組んだりしますが,あぁいうのも「食いつきが良いから流している」に過ぎないのでしょう。もし本当に憂いているなら小さいことでも「これは日本人の発明だ」とか「これは日本発の技術だ」なんていうものをことごとく埋め込むなんていうちょっと誇っても良いことを紹介するようなことくらいすぐやり始めるはずでしょうし,何がしかの成果があったときには連日特集を組んで紹介しても良いはずです。

成果はろくに報道しない,失敗は叩けるだけ叩く。流れているのはエンタティメントばかり・・でこの不景気での製造業での人の扱い方が露呈する。
これで興味を持つのが減っているというのは結局「逆マッチポンプ」っていうところでしょう。昔は(今も・・かな?)「ネタに困ったら動物園に行け(○○の赤ちゃんが誕生しました・・とか適当なネタは必ずある)」と言われたものですが、「理科嫌い」もそうした適当な埋め草のひとつになっているだけなのかもしれませんね。
    • good
    • 0

国語はある程度教育して普通に生活してれば自然に身につく。


そりゃ、「昔の言葉」だの「正しい日本語」だの身に付けるにはそれなりに勉強しなきゃいけないけど、それが身につかないからって生活困ったりしないでしょ?
外国語も実は同じ。基本の単語とかさえ教えてもらえれば、あとは必要に応じてなんとかなるもの。
コミュニケーションツールは生活と直結してるだけに、特に教えなくてもある程度は出来ちゃうものなんだよね。
社会なんて、現代はテレビとかインターネットとかあるんだから、先生の眠たいホントかどうか分からない話聞くよりずっと得たい情報得られるでしょ。


でも、理科だの算数だのは違う。
算数(というか数学ね。)は人一人が頭の中だけで考えるには難しいもの。足し算や引き算、そういう概念だって教えてもらわなきゃ分からないままだったでしょ?で、この現代は算数がものを言う。算数出来ない人はどこまで言っても底辺のまま。カード破産をむかえて首括るのがオチ。絶対に必要なんだよ。
理科も教えないと分からない。教えられずに誰が重力の存在に気がつく?力と運動の関係だって教えられなきゃ理解出来ないままでしょ。水が何度で沸騰して、そうするとどうなるのかだって必要。っていうか、生活に必要な様々な道具を使うのに理科は絶対に必要だよね。(車は急に止まれないことを納得するのにも理科は必要。)

文系は知ってればそりゃ凄いし役に立つけど、知らなくても特に困らない。あくまで教養だよ。その教養を活かして次のステップへ、とかには確かに使えるんだけどね。人生を豊かにしてくれるし。でも、困らない。
でも、理系知らなくちゃ人間困るよ。昔はどうだったか知らない。でもね、昔の人だって「こんな雲が出てるから明日は雨だ」とか「こんな月が出たら種をまこう」とかそういう生活における現象にはかなり注意を払っていたんだよ。そうしないと生き残れないから。

人間、最低限理科は知らなくちゃいけない。でも教育してもらわなきゃ分からない。(それには、過去の人達が集めたデータがいるから。)
生きていく上で重要なことなんだよ。知ってると知らないとでは大きく違う(特に、小中学校の理科なんてのはね。)。
その水準が下がれば問題だろうね。
    • good
    • 0

技術立国ということで、資源のない日本の反映を支えたものは、理数系の人間だからいう認識だからではないでしょうか。

でも、言い方を悪くすると、理数系の人間のOutputに寄りかかっている割には、給料のいい仕事はないので、なんとなく「安く利用できる兵隊」みたいなニュアンスを感じてしまいます。実際は、文系分野の学問からも富を生み出しているとは思いますが、なんとなく、金融とかに不浄な雰囲気があるからかも。

私は、若い頃、文理問わずいろんな勉強をしたので、個人的にはいろいろ学ぶことは決してつまらないことではないと実感しています。しかしマスコミの理数離れ報道や一部の有名科学者の我田引水的な理数系強化論には、はっきり言って興味ないですね。非常に、狭い偏った考え方だと思います。

でもそろそろ、理科も大切だけど、漢字くらいちゃんと読めないと困るなということで、マスコミや出版、検定関係、さらにはその分野の学者さんが社会問題視するかもしれませんね。もちろん、わが国の内閣総理大臣のおかげです。
    • good
    • 0

サービス業でなく製造業の人材創出、技術立国を目指したい、技術系・理科系の進学には費用がかかることを理由に文科系専攻にしてほしくない、通商産業政策の一環、研究費の拠出へ理解を求める、日本から世界的な科学者を輩出したい、など考えられるでしょうか。

取り上げ方は同じ論調ですので気になりますが、理科が一般に難しいと思われているためにニュースとなるのではないと信じます。
    • good
    • 0

科学技術の分野で将来を担う人材がいなくなることを意味するからです。


日本は高い科学技術力を持ち、それを輸出することで利益を得る輸出型経済なので、このままでは輸出するものを作る人がいなくなるという危機感があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!