dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問者は質問を締め切る際に「お礼ポイント」なる「地域通貨のようなもの」を、自分が「役に立った」と思う回答をしてくれた回答者に付与できます。20ptと10ptの2名分がそれです。もちろんポイント付与に「値せず」と判断して誰にも付与せずに〆切ることの可能ですが、自分の質問にわざわざ時間をとって回答していただいたわけですから、基本は感謝の気持ちの「お礼ポイント」だと思います。

ここで少し困るのが3名以上の回答を得た場合でしょう。1人目に20pt、2人目に10pt、はて3人目の方には…涙を呑んで0pt。感謝のことばで気持ちを示す、ということになるのでしょうか。

私などは、質問を締め切るときにこの「お礼ポイント」で少し悩むんですよね。公平にするために0ptという考えもありますがそう度々はしたくない。〆切るたびに人知れず悩み葛藤の末にポイントをつけさせてもらっていますが、「後味」がよくないときもある(大抵は一晩寝れば忘れますけど)。ま、成績をつけるみたいで「苦手」なんだと思いますが。

ここで質問です。

みなさんは
1.ポイントをつける自分基準というのがありますか?
 ※もちろん「役に立った順」でしょうが、付けるのに困ったときですね。字数の多い順とか、20ptはめったにあげないとか。
2.ポイント制度はこう改善してほしいという点がありますか?
 ※別に運営に物申すわけではなく他の利用者の感想を知りたいだけです。
3.回答者側から優良な質問をした(と思う)「質問者」へのポイント付与制度は新設すべきでしょうか?新たな混乱の原因となるでしょうか?

1~3の全てでもいいですし選んで回答していただいてもいいです。
 

A 回答 (8件)

1.本当に役に立った回答につける場合と、全くいい加減にサイコロ転がして決める場合があります。

(その比率は社外秘です。)
こう言っておけば、良ポイントをもらった人は自分の回答がプラスになったんだな、と思えますし、ポイントなしの人は今回はサイコロだな、と考えればいいので誰も傷つけずに済みます。
2.ポイント制度はなくても良いと思います。
質問者からするとポイントの付与は苦痛です。
また回答者からするとポイントよりお礼の方が嬉しいですし、質問者の主観で評価されるポイントよりも、多数の客観的評価である「この回答は参考になったボタン」の方を重要視しています。
3.私は回答がついただけで嬉しいので、回答の件数=質問者への見えないポイントだと思っています。

この回答への補足

回答していただいた皆様ありがとうございました。有益な回答が得られたと思います。これにて質問を〆させていただきます。お礼ポイントについては「悪平等」な全員0ptとします。気持ちは全員20ptとお受け取りください。ではでは。

補足日時:2009/08/10 16:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいどりっちさん、回答をありがとうございます。

>サイコロ転がして決める

ある意味公平ですね。昔は大学の先生でいい加減な先生は学生の答案の採点をそれに類する方法でやっていた、という本当らしい噂話を思い出しました。

>質問者からするとポイントの付与は苦痛です。

ですよね~。ま、苦痛というほど苦痛じゃないけど、何かすっきりしない感じが残ることが多いです。

>回答の件数=質問者への見えないポイントだと思っています。

至言ですね。まったく質問者冥利(?)はそこですね。ただし、同じ人が何回も書き込んでいただくと、有難いやら有難くないような困ったような…。

お礼日時:2009/08/10 13:24

1.は特にないですが、無駄な回答がつかないように、答えが得られたら、なるべく早く締め切るようにしています。



2.例えば持点50点で、それを40+10, 20+20+10, 10+10(のみで30は与えない)など自由に使えればよいかと思います。もっとも、それを運営側に提示するほどではありませんが。

3.今の「役に立った」で十分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぷるぬさん、回答をありがとうございます。

>答えが得られたら、なるべく早く締め切るようにしています。

利用者の鑑のような…真似したいです。

>持ち点50点

面白いかもしれませんね。でも配分で悩むのは同じですね。悩ましいところです。

>今の「役に立った」で十分。

実は「役に立った」はあまり注目していませんでした。だって分かりにくい所にありませんか。もっと目立つところにあれば皆さん利用されると思いますね。

お礼日時:2009/08/10 13:17

ポイントをもらうために無駄に長い回答文を書く人がいますが私はそういった人にはポイントをつけないようにしています。

端的にまとまった回答をしていただいた方にポイントをつけていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しょりんじさん、回答をありがとうございます。

>無駄に長い回答文を書く人がいます

私なぞは真っ先に切られますね。というのも自分の考えを相手に理解してもらうための地均しをするために結構長い文を書きますから。ことばは繊細で微妙です。

細やかなニュアンスを伝えたい場合はどうしても最後の一文を書くために前提が必要になるのです。当方が技術系の質問以外のフィールドにいるせいですが。

>端的にまとまった回答

これが無駄のない回答ですね。でも

>端的にまとまった回答

だと誤解を与えかねない性質の話題もありますから「ケースバイケース」でしょうね。

回答者さんは自分でも「端的にまとまった回答」をするようにこころがけていらっしゃるのですね。

お礼日時:2009/08/10 02:17

>1.ポイントをつける自分基準というのがありますか?


はい、あります。

>2.ポイント制度はこう改善してほしいという点がありますか?
個人的な好みの問題なので言えばきりがありません。
このままでよいです。

>3.回答者側から優良な質問をした(と思う)「質問者」へのポイント付与制度は新設すべきでしょうか?新たな混乱の原因となるでしょうか?
この運用システムが複雑になるのでシステム自体の信頼性を損ないそうです。
ですのでいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はしるさん、たびたびの回答をありがとうございます。

お礼日時:2009/08/09 20:28

1 あります。


・問題解決に直接結びついた→20ポイント
・問題解決のヒントになった→10ポイント
良回答多数の場合(過去にその経験がありませんが)、
回答順、文章の丁寧さ、わかりやすさが基準になります。
(一言で言うと愛を感じた順です)
回答順にするのは、先の質問をヒントに回答する人がいるからです。

2 特にありません

3 特に思いません。
  それをすると「そのためにする質問」が増えるだけで、
 このサイトの趣旨に反すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならららさん、回答をありがとうございます。

>一言で言うと愛を感じた順です

いいですねぇ、あいをかんじないかいとうがおおいですからね。

>「そのためにする質問」が増えるだけ

そうですね。変わった人がいっぱいいますからねェ。

お礼日時:2009/08/09 17:13

1.ポイントをつける自分基準というのがありますか?


   困った時は、「回答者の経験談等、他では得られない情報がある」・「字数に明らかに差がある場合は、多い方に」等を総合して考えます。すべてが同程度なら先着順です。

2.ポイント制度はこう改善してほしいという点がありますか?
  現行でも、それほど悪くない制度とは思います。 
  複数の方に順位を付けて回答できるのですから。

3.回答者側から優良な質問をした(と思う)「質問者」へのポイント付与制度は新設すべきでしょうか?新たな混乱の原因となるでしょうか?
  サイト趣旨に合わないと思います。
  現行でも「このQ&Aは役に立った」がありますので、それで十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐうえびしさん、回答をありがとうございます。

>すべてが同程度なら先着順です。

ある意味公平ですね。

>それほど悪くない制度

当方もそう思うときもあり、そう思わないときもあり、です。

>「このQ&Aは役に立った」があります

これのランキングとかはないのかな。個別に質問を見なければ分からない仕組みですかね。

お礼日時:2009/08/09 16:28

ご参考まで


 
>1.ポイントをつける自分基準というのがありますか? 
役に立った順番で、特に字数は気にしません。
ただポイント付与で迷った場合は、回答の早い方を優先にしています。

>2.ポイント制度はこう改善してほしいという点がありますか?
素晴らしい回答が1件あった時、その回答に20pt+10ptを合わせて付与出来たらいいなあ。

>3.回答者側から優良な質問をした(と思う)「質問者」へのポイント付与制度は新設すべきでしょうか?新たな混乱の原因となるでしょうか?
類似した質問も多く、過去に似た質問を検索としたとしても甲乙付け難くいらないのでは・・・
またカテゴリーでの人気Q&Aが表示されているので、こんな感じで良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そらのあおさん、回答をありがとうございます。

>回答の早い方を優先にしています。

考えても迷うときの対処法ではありますね!

>その回答に20pt+10ptを合わせて付与出来たら

その発想はありませんでした。現行では20ptであとはナシと同じですね。

>またカテゴリーでの人気Q&Aが表示されている

新しいのは混乱のもとですね!閲覧数で「良質問」ってすればいいのかも。

お礼日時:2009/08/09 16:25

1.90%以上はアンケート質問なので、「 面白いもの 」「 為になったもの 」が基準です。


  あらかじめキーワードを決めておいて、合致した人に付ける場合もあります。
  ちなみに私も回答者が3人は嫌いです。放置したくなります。(笑)

2.ポイントは廃止したほうが良いと思ってます。
  (本当に地域通貨のような使い道があるなら、存続◎ですが・・・)

3.狙ってくる質問が増えそうなので「このQ&Aは役にたった」で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だうんあんださん、回答をありがとうござます。

>「 面白いもの 」「 為になったもの 」が基準です。

アンケートカテもなかなかポイントつけづらいですね。

>ポイントは廃止したほうが良いと思ってます。

お気持ちはわかります。

>「このQ&Aは役にたった」で十分だと思います。

新たに増やすまでもない、ということですね!

お礼日時:2009/08/09 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!