dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

担当していた患者さんが亡くなられたとき、看護師は責任追及されるのでしょうか?
注射、点滴を間違えた場合を除いてです。

A 回答 (3件)

補足ありがとうございます。



責任にも、刑事責任とか、道義的責任とかレベルがあると思いますが「急変に気がつかなかった。」ことには、刑事責任にもつながるような注意義務が一定程度あると思います。

ただし、介護施設(特養とか有料老人ホームでしょうか?)は、病院のICUのような場所とは異なりますので、急変を即座に発見・対応できる環境ではありませんので、限界があります。
事前にそうした状況が予測できる兆候があったのに、医師への連絡や病院等への搬送を怠ったという場合や、5,6時間も放置していた状況であれば、責任を問われるかもしれませんが、看護師個人のみではなく施設なども同時に問われるのが通例だと思われます。

いただいた情報だけでは責任の有無を判断しかねますが、急変時に家族が医療職に八つ当たりに近い反応を示されることは少なくはありません。それでも、その後に訴訟になるようなことはほとんどありません。
死を受け入れるための一時的な理由づけとして、「医療職の過失」を取り上げているという見方もできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/17 10:12

質問の意図がわかりかねますが、年間に百数十万人が死ぬわけです。



「注射、点滴を間違えた」ために死亡される方はそれほど多くないと思いますが、それ以外のすべての方について看護師の責任が追及されるのかについてお尋ねなのでしょうか?

そうでないとしたら、もう少し具体的な状況を示していただければと思います。

この回答への補足

介護医療施設ではなくて、介護施設です。
訂正します。

補足日時:2009/08/17 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしく書いてなくて、ごめんなさい。
知り合いに病院勤務をしないで、介護医療施設に勤めた看護師がいるんです。
お年寄りの方の急変に気がつかなくて、家族の方から責められたと言って泣いていんたんです。
家族の方から、お年寄りが急変したのは、看護師のあなたが気をつけて
いないからだ。もっと早く気がついてくれていたら、こんなに悪くならなかったのにと言われたそうです。
お年寄りが急変したのは、知り合いの看護師の責任でしょうか?

お礼日時:2009/08/17 00:38

間違った手順が証明されない限り、個人責任が追及されることは無いと思います。



そんなことで責任追及などすれば、看護師さんがいなくなってしまいます。

患者さんと看護師さんとの関係は、「準委任契約」でしょうから・・・
結果ではなく「適切とされる医療行為の実施自体を内容とする手段債務」
と言うことになるそうですから結果に責任は無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任がないとわかって安心しました。
看護師さんの優しい微笑みと、温もりには、とても感謝しているので、
ずっと頑張ってほしいです。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/08/17 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!