dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

球種は投げた人の自己申告のようですが(訂正望む)軌道やスピードなどで決めるべきではないですかね。見ていて分りづらくないですか?

A 回答 (3件)

No.2です。


端的に言ってしまうとなんか腑に落ちませんが、そう言うことになりますね。
>シュートの握り方でカーブの投げ方をして軌道もカーブでも球種はシュートということですね。
ちなみに反対になりますけが、シュートの投げ方で「カーブ」と呼ばれている球種があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画、ありがとうございます。
削除される前に見られました。
おもしろいですね。

お礼日時:2009/08/17 23:52

球種という表現は色々議論されているのですが、アメリカなどではボールの変化の仕方ではなく、ボールの握り方で球種を決めているようです。

日本でも、今はその傾向にあるようです。
だから、ボールの変化の仕方は各投手それぞれなので球種の自己申告は正解なのだと思います。

日本ではボールの変化の仕方で球種を決める風潮もあるので、紛らわしく感じる場合もありますね。

高校野球の場合は、その変化の仕方が微妙なので解説者の方がフォローしているのかと思います。

たまたま今日の放送でアナウンサーが言っていましたけど、解説者、報道関係種が試合前に選手に対する取材時間は練習中だか練習前の10分間だそうです。
その時間で各チームのピッチャーの変化球を把握するのは難しいかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ボールの握り方で球種を決めているようです
シュートの握り方でカーブの投げ方をして軌道もカーブでも球種はシュートということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/17 21:24

もちろん軌道やスピードで決めていますよ


回転なども異なりますし。

高校野球で自己申告の場合もありますけど、一応解説者も自己申告した選手を保護するためか「スライダーというよりもカーブに近い軌道ですね」という解説も聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分らなくなってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/17 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!