アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

戸田公園から高崎までの最もやすくなる電車賃の分割方法教えてください。
またなぜ分割した方が安くなる場合があるのこも教えてください。

A 回答 (3件)

最安パターンはコレです。



・戸田公園⇒大宮210円「東京電車特定」
・大宮⇒神保原950円「幹線」
・神保原⇒高崎230円「幹線」
3枚運賃合計1390円(差額:60円)

分割した方が安くなる場合がある理由は、キロ刻みの関係と、区間によりキロ単価が異なること、各種特例の適用などが挙げられます。

キロ刻みは「幹線」の場合、次のとおりとなっています。
http://huraibou.at.infoseek.co.jp/ticket003.htm

例えば一番簡単なのは、26kmの運賃は480円ですが、キロが半分の13kmの運賃は230円ですよね。この場合、13km地点に駅があれば、230円+230円の2枚買うことにより、合計460円で行けるわけです。

区間によりキロ単価が異なる例は、ご質問の例では、戸田公園~大宮間について言えます。この区間は「東京電車特定区間」と呼ばれ、電車特定区間のみの乗車券の場合、キロ単価が安く設定されています。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02 …

ちなみに「幹線」のキロ単価は次のとおりです。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02 …

このように「幹線」のキロ単価が16円20銭などなのに対し、「電車特定区間」のキロ単価は15円30銭などです。ちなみに、東京山手線内のみの乗車券と大阪環状線内のみの乗車券のキロ単価は13円25銭です。

このほか、「地方交通線」という区間もあり、キロ単価は少し高くなっています(17円80銭など)。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02 …

特例についていえば、例えば、JRの長距離乗車券では「特定都区市内制度」という特例があり、運賃計算はすべて中心駅(「東京都区内」では東京駅)で計算されます。

一例ですが、東海道本線を使って静岡県の袋井駅から大宮駅に行く場合、通し(1枚)だと4620円ですが、「袋井⇒東京都区内」(3890円)と「浮間舟渡⇒大宮」(210円)の2枚に分割すれば、合計4100円で520円もお得です。

浮間舟渡駅は東京都区内ゾーンの端っこですので、運賃計算上は東京~浮間舟渡間は計算に入れる必要がないのです。

これ以外にも、JRの運賃計算ルールには様々な特例があるため複雑ですが、各種特例をうまく組み合わせれば、区間によっては分割した方が安くなるのです。

複雑な計算を一瞬にしてくれるサイトもあります。使い方は、正式な路線名が頭に入っていないと難しいですが、慣れると簡単です。
http://bunkatsu.info/cpg.cgi

同サイトには分割すると安くなる理由も詳しく掲載されています。
http://bunkatsu.info/fare.html#a01
    • good
    • 0

東京電車特定区間の普通運賃


1~3km 130
4~6km 150
7~10km 160
11~15km 210(190)
16~20km 290(250)
21~25km 380
26~30km 450
31~35km 540
36~40km 620
41~45km 690
46~50km 780
51~60km 890
61~70km 1,050
71~80km 1,210
81~90km 1,380
91~100km 1,530
たとえば、91kmの場合1,530円ですが、途中に69kmの駅があった場合、
69km1,050円+22km380円=1,430円となり途中下車したほうが割安となります。これは、日常よく利用する近距離ユーザの運賃を安くしているためです。
「分割電車賃」の回答画像2
    • good
    • 0

戸田公園-高崎 一括購入 1,450円です。



分割の場合、
戸田公園-本庄 1,110円
本庄-高崎    320円 で、20円安くなります。理由はよくわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!