dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越した庭の両隅に、(おそらく)アースが2本埋まっていて、とても長い電気コードがつながっています。
邪魔なので、コードも一緒に土に埋めてしまったのですが、
もしかして今後、使う日が来るのでしょうか?

庭のアースは、基本的にどのような使用目的があるのですか?
埋めておくのはまずいでしょうか?

A 回答 (3件)

電気コードの先はどこにつながっています?



エアコンでしょうが、邪魔であれば庭の隅でぶった切って、そこに埋めかえればいいのです。アースというのは電気器具からの漏電を地球に逃がすだけの役目ですから、庭の真ん中だろうと、隅だろうとどこでもいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気コードは、どこにも繋がってないんです。
ながーいコードが、濡れ縁の下にぐるぐるになって放置されていました。
たどっていったら、それは地面から出ていて、地中には支柱があったというわけです。

庭のアースは、やっぱりエアコンなんですね。
でも、このアースでなくてはならない、と言う理由はないようなので、安心しました。

よその部屋のアースを、うちの庭に埋めなくてもいいですよね。
やはり、埋めたままにしてしまおうか・・・。

お礼日時:2009/08/19 11:01

>アース棒というのは、小さな木の棒の先っちょに金属ねじが刺さってるやつですか?




銅製の棒に緑色の線が付いているものがアースです。
木の棒の先っぽに金属ねじ???

それに、先が何の機器にもつながっていないのなら埋めて結構です。
と言うか、掘り返して処分しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねぇ。アースって、本来、電化製品から出てますよね。

でもこちらは、地面から出てるんです。アース受け止め口・・・?

引っこ抜きたかったのですが、これが意外に深く埋めてあって。
15cmくらい掘ったところで、木の棒がびくともしなかったので、あきらめて埋めてしまいました。

アースってそんなに深く埋めて固定する必要があるんですかね。

お礼日時:2009/08/19 20:32

アース棒が付いていればエアコン用かも?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アース棒というのは、小さな木の棒の先っちょに金属ねじが刺さってるやつですか?
その部分は、地中5cmくらいのところに埋まっていました。

エアコンは、すでについているんですけど、あ、でも2階に今後エアコンをつけたいっていっていたので、エアコン用なら掘りかえさないといけないですね・・・。
じゃあ室外機がうちの庭に置かれるのでしょうか。・・・隠しておきたいとこですね。だめか。

お礼日時:2009/08/19 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!