dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春,ドイツでお世話になった友人(ドイツ人の女性)
へ,俺として浴衣を贈ってあげたいと思っているのです
が,いかんせん私が男なもので,どこで買ったら良いの
か,またはどれぐらいが相場なのか,ネット販売だと
どこがいいのか,など全く分りません.

私にお金がないので,帯も含めて最高でも1万円までに
したいと思っているのですが,どのように購入したら
良いのでしょうか?

秋葉原でも売っているとどこかの回答で書いてあったの
ですが,どんなお店でしょうか?

色んな情報をいただけたらと思ってます.
他にも「こんなん贈ってあげたら喜ばれた」みたいな
のがありましたら,是非教えて下さい.よろしくお願
いいたします.

なお,その女性は身長160cmなので,日本人との体型
の違いはさほどないと思います.

A 回答 (6件)

こんにちは、私がよく利用するオンラインショップを紹介します。


京都きものセンターマーケット
http://www.rakuten.co.jp/kimono1ban/index.html
下は京都きもの市場です。
他にも、たくさんあるのですが、今から出かけるので…。
浴衣の時期には、早いので、まだ出ていないショップもあります。が、ネットなら、1980円からあります。10000円なら十分です。

身長160cmは、プレタのサイズにあいます。
身丈で160cmをえらべばいいです。
Mサイズですね。Lが163cmなので、Lでも着られます。

私は、150センチなので、プレタが、全然だめで、いつもあつらえで苦労してます。

参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/kimonoichiba/
    • good
    • 0

私もイタリア人(女の子)に浴衣をプレゼントしようと思っています。


私の場合は自分で着付けができるのでいいのですが、そうでない場合は、旅館の浴衣のようなタイプ(何箇所も紐で結んだりしないで着れるもの)がいいと思います。

幸い、浅草の仲見世やデパートのおみやげ物売り場であればそういった浴衣or着物がメインで置いてあります。
イメージとしては、海外の映画で外国人が寝巻き用ガウンとして羽織っているような、そんな感じです。(そうすると帯までいらないかな~と思ったりするけど)

もしきちんとした浴衣が良いのであれば、こちらも仲見世や、もう少し季節になれば大型スーパーや量販店でもセットで売っています。
その時に注意しなければいけないのはやはり上に書いたように着付けと、あとサイズです。
着付けについてはそろそろ浴衣の着方が書いてある雑誌(若い子向け)などが出てくるでしょうから、そういうのを英訳などしてあげればいいと思います。解りやすい写真と説明がついてますから。
サイズは今の日本人は大きくなったので、S、M、Lなどがありますが、できれば一番大きなものにしたほうがいいです。160cmということですが外国人は大きいですから(身幅だけでなく手の長さとかを考慮)。

外国人(イタリア人)に喜ばれたものを、以下列挙します。ホント、日本人とは違う美的感覚で結構躊躇します。
・お箸
・お茶(ティーバッグ)
・日本酒
・塗り物(\1000円くらいの小さくて丸い3段の塗り物、小物入れに)
・手ぬぐいor風呂敷
・漢字の書いてあるお皿
・うちわor扇子
・成田で買った陶器の人形(着物を着た子供)
・銀座鳩居堂で売っているような和風小物
・パッチワークとかするならば着物のハギレ
・古い帯(タペストリーや敷物として)
    • good
    • 0

 補足ありがとうございます。


 秋葉原-浅草間を歩くのはちょっとつらいでしょうねぇ。どちらにお住まいかわかりませんので、秋葉原-浅草間の経路を書いても仕方ないかもしれませんが、一応。
 秋葉原にはJR中央線、山手線、京浜東北線、営団地下鉄の日比谷線が通ってます。山手線・京浜東北線、もしくは日比谷線で上野に行き、営団地下鉄銀座線に乗り換えて終点浅草駅、もしくは少し歩きますが、営団地下鉄の末広町駅に出て、ここには銀座線が通ってますので同じく終点浅草駅。
 浅草には他に、都営地下鉄浅草線、東武伊勢崎線が通っています。いずれの駅からもすぐ仲見世に出られます。駅構内の案内板などにはクドイほど書かれていますので(笑)、迷うことはないだろうと思います。
    • good
    • 0

外国からの観光客がよくいくようなところでは


相当アレンジした着物や浴衣が売ってますよ。
着付けといっても腰に紐というか、伊達じめのような
帯を巻く感じで、英語などで着方を書いたものをつけて
くれますよ。
関東には詳しくはありませんが、Seerさんが
おっしゃっていたように浅草界隈ならきっとあると
思います。
日本人ならとてもじゃないけれど遠慮してしまいそうな、
でも彼らにとってはとってもジャパネスクな柄で
簡単に着られるし、よろこんで買っていますよ。

本格的というか正式なものとなると値段もかかるし、着付けも大変でしょうから、おみやげ物屋さんでさがされる
ことをおすすめします!!

この回答への補足

やっぱり浅草が良いみたいですね.
ありがとうございます.
参考にしたいと思います.

確かに外国人の方って連れてる日本人の女性とか
みても???っとなってしまうような,”美的感覚”
をお持ちなようで,ちょっと困惑しています(笑)

補足日時:2003/04/14 16:49
    • good
    • 0

 秋葉原に出るのが可能であるなら、一度、浅草の仲見世をぐるっと見てみてはいかがでしょう。

和風の小物を扱っているお店や、ま、ちょっとパチものくさいですが(笑)、外人さん向けの派手な羽織、浴衣風のガウンなどを扱っている店がたくさんあります。ピアスを着けられる方なら、和紙・千代紙で作った折り鶴のピアスなど喜ばれるかもしれません(って、完全に私の好みですが(笑))。

 「俺として」って、一瞬どういう意味だろう、って考えちゃいました(笑)。

この回答への補足

秋葉原から浅草までって歩きで十分行けてしまう
もんですか?最近東京に越してきたばかりで,その
辺のことがまだ良く分かりません...
「俺としては」と書きたかったんですが,確かに
バグってますね.すいません(笑)
浅草をちょっくら散策してみたいと思います.
ありがとうございます.

補足日時:2003/04/14 16:47
    • good
    • 0

こんばんは。



表参道の『オリエンタルバザー』でも扱っていますよ。
しばらく行っていませんが、それほど高価ではなかったと記憶しています。
このお店はアンティークショップなのですが、外国人観光客のお土産屋としても有名なようです。私はホームステイ先へのお土産を調達しました。浴衣以外にも色々ありますから、行かれてみてはいかがでしょうか。

http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/ad-matic/01031 …

http://accessible.jp.org/tokyo/jp/map/hara_ao.html

ところで、浴衣ですが、ご本人は着られるのでしょうか?また、stargroundさんはいかがですか?女性の浴衣は男性よりも難しいですよ。
せっかくプレゼントしても着られなければ意味がありませんよね。
もし浴衣にされるなら、浴衣の着方や浴衣そのもにについてをドイツ語で書いたものも、一緒に差し上げた方がいいと思います。
実は私もホームステイ先で、ホストファミリーに浴衣をプレゼントして、一応英語で着方の説明をしながら、着せてあげたのですが、結局着たのはその時だけだそうです。
私自身にそういった経験がありますから、着方の難しい浴衣よりは、もう少し簡単に切られる羽織物や和風の小物(巾着、扇子など)の方が適しているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.さっそく参考にさせて
もらいたいと思います.
浴衣はドイツの友達本人が着れるように送るつもり
です.確かに英語で着方を教えてあげようとは思っ
ていますが,外国人からしたら大変かもしれません
ね.
で,羽織物ってのはぐたいてきにどんなのなんでし
ょうか,私全然分からないもんで・・・.

お礼日時:2003/04/14 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!