
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは.
『F』の意味は,
主にアメリカにおける竜巻を研究された,
元シカゴ大学教授であった故藤田哲也先生の,
お名前のアルファベットの頭文字を意味し,
1971年に竜巻の勢力を1~12の12段階に分ける事を考案・提唱し,
1973年からF1~F5の5段階に縮小されて,
National Weather Service(米国の気象庁)に採用され,
それ以来世界的に利用されている竜巻勢力の分類法です.
まず現在の使用されている『藤田スケール』では,
F1からF5の範囲でしか設定されていません.
すなわち,F6からF12という勢力の竜巻は,
現在の藤田スケールには存在しないと言う事です.
わたしの狭小な知識を披露するよりは,
下記アドレスの『竜巻』に記述された
『藤田スケール表』が最も理解しやすいと考えられますので,
そのアドレスをご案内します.
http://encyclopedie-ja.snyke.com/articles/%E7%AB …
充分なご質問の説明となるはずです.
F5の状況をお解かりになれば,
その勢力の持つ破壊力の凄さが理解され,
それ以上に分ける必要の無い事がお解かりになるはずです.
この回答が参考の一助になれば幸いです.
参考URL:http://encyclopedie-ja.snyke.com/articles/%E7%AB …

No.1
- 回答日時:
初期の藤田スケールはF12まであったそうですが、今では改定されて
F7~F12は廃止されたのではないですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
地球はもう壊れかけているの?
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
天皇海山列
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
富士山は昔「休火山」と言われ...
-
鳥が地球の自転について行ける理由
-
地球の過去を万年単位でみたら...
-
現在より2000年先の人類や地球...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
山の高さとは
-
何という石ですか?
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
★【本草学】植物本の本草網目啓...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報