
ベランダの防水リフォームを考えています。
いくつかの業者に見積もりをしてもらいました。
その中で、シート防水と塗膜防水がありまして、リフォームにはどちらがよいか情報を集めています。いろいろなサイトを参考にはしていますが、リフォームの場合に刃どちらが適しているのかわかりにくかったため質問いたします。
○住宅の様子
・軽量鉄骨築約24年(2年前に中古で購入)
・12年ほど前に全面リフォーム。その際に防水工事もした。
・現在はシート防水
・一部亀裂があり、雨漏りを確認。応急処置としてブチルテープで補修。
・施工面積約70m2
・エアコン室外機2台あり。
・一部人工芝マットあり。(即撤去加納)
・頻繁ではないが、歩行をする。
・施工後、いす、テーブル、などをおいて利用したい。
○業者A
・下地処理
・塩ビシート絶縁工法
・端末アングル押さえ
○業者B
・高圧洗浄
・端部既存防水、押さえアングル撤去
・下地処理(樹脂モルタル)
・ウレタン塗膜防水(HVS-XC)工法
・回収ドレン取り付け
・諸経費
業者Aは、地元業者、業者Bはリフォーム紹介サイトで紹介を受けた業者です。
費用は、業者Bの方が20万円ほど安いですが、工法の違いによる価格差かなとも思います。
●質問内容です。
・質問1
既存のシート防水の上から防水工事をする際には、防水性能の面から見て、シート防水、塗膜防水どちらが適していますか。
・質問2
同条件であれば、価格差は一般的にどれくらいですか。
・おまけの質問
一時、防水をDIYで行おうと思っていました。以下の商品を検討していましたが、詳しい方、また使用された方、使い勝手や性能はどうですか?
マルチョウ 「パワーテック」
http://www.marucho-powertec.com/top.html
その他最適な防水方法等ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私でしたら絶縁工法で塩ビシートを選択します。
「密着工法」は今ある防水材がしっかりしている場合は可能な工法で防水材がふくれあがったりはがれかけている場合は不可能なのです。
「絶縁工法」は今ある防水材がどんな状態でも可能です。
一般的には新築時は「密着工法」で、リフォーム時は「絶縁工法」でやることが多いです。
塩ビと合成ゴムどちらを選択については、一般的に塩ビシートは軽歩行可能ですが合成ゴムは歩行には不向きです。耐久性は塩ビの方が上位と思います。防音性は合成ゴムの方が上位。
・施工後、いす、テーブル、などをおいて利用したい。
とありましたので、塩ビシートの方を選択かと。
後は、腕のいい工事業者さんが来るといいですね。
何度も回答をいただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。
これらを頭の中に入れながら、業者とも話をしてみたい十もます。
では、失礼いたします。
No.2
- 回答日時:
>シート防水の寿命?は
とありますが、シート防水は素材が何種類か(塩ビシート・合成ゴム系など)ありますのとグレードによって多少耐久性が違います。
>・一部亀裂があり、雨漏りを確認。応急処置としてブチルテープで補修。
とあるので、間違いなく寿命は来ていると思います。
現状がシート防水で傷みが無い場合に限ってなら、ウレタン防水などの塗膜防水が施工可能です。
雨漏れやシートの亀裂・剥れ・浮きなどがある場合は新たにシート防水の施工が間違いないです。
ウレタン防水でも補強布などを防水層の間に挟みこむ工法もありますが、シート防水には叶わないと思います。
私は以前、シート防水の上にウレタン防水を施工して数年で雨漏りした苦い経験がありますので現在はシート防水の上にウレタン防水はやってないです。
再びの回答ありがとうございます。
経験からの回答を頂き、とても参考になります。
シート防水の方向で検討していきたいと思います。
業者は塩ビを提案してきました。
わがままついでにお願いしてよろしいでしょうか。
シート防水ですが、「密着工法」と「絶縁工法」があるようですが、私の当初の質問内容からですと、どちらがよろしいと思われますか。また、塩ビと合成ゴムではどちらがよろしいでしょうか。
回答いただけるとありがたく思います。
No.1
- 回答日時:
・質問1
シート防水でしょうね。
築約24年でかなり痛んでいるでしょうから、既存防水の状態に左右される塗膜防水よりも、新たに防水面が形成されるシート防水の方が耐久性は上です。
・質問2
安いのは塗膜防水でしょうね。
価格差は業者によってまちまちです。
・施工後、いす、テーブル、などをおいて利用したい。
とありますので、間違いなくシート防水の方がいいと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>築約24年でかなり痛んでいるでしょうから、既存防水の状態に左右される塗膜防水よりも、新たに防水面が形成されるシート防水の方が耐久性は上です。
について、以前のオーナーから
>12年ほど前に全面リフォーム。その際に防水工事もした。
と聞いたのですが、シート防水の寿命?は、来ているのでしょうか。
現場を見ていただかないとわからないと思うのですが・・・・。
回答者様の経験で結構です。お聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンカー施工時の防水対策について
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
紙に簡単な防水加工を施したい
-
排水溝のトラップが取れません
-
板張りの外壁に穴を開けたいが...
-
地下ピットの防水おいて
-
腕時計の裏に「WATER RESISTAN...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
屋上 防水 これはなんですか?
-
フジロックにスーツケースで行...
-
yamato DP-5301キャリブレーシ...
-
ファミリア生地(正規品)について
-
和歌山市内で野宿したい (^o^)
-
手芸センタードリームって、生...
-
商用利用と二次配布について
-
ボンド水を紙細工に使用に使用...
-
ゴアテックスの汚れ(剥げ?ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
地下ピットの防水おいて
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
板張りの外壁に穴を開けたいが...
-
排水溝のトラップが取れません
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
エポキシ樹脂塗料で風呂場の床...
-
腕時計の裏に「WATER RESISTAN...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
家の外壁のヒビから、きのこが...
-
半地下部分防水方法について
おすすめ情報