dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道在住です。県外の結婚式に参加したことがなくお足代というものを聞いたことがありませんでした。
自分たちの結婚式を行うのですが、道外・市外からも友人・親戚が来てくれます。彼よりお足代について聞かされ、悩んでいます。
会費制結婚式ではどのくらい、どの地域まで出すものなのでしょうか?交通費分は出すべきなのでしょうか?又、帰りの交通手段が不便な方たちの宿泊地はこちらで設定すべきでしょうか?レストランウエディングのような感じなのでホテルなど提携宿泊先が無い式場を選んでしまい、予算の関係もあり、どうしようか悩んでいます。どなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

他の方が仰るように決まりはありませんが、負担できるのならした方がいいと思います。


半額でもいいと思いますよ。
結婚式がいつなのか分かりませんが、事前にお車代を出すことやホテルは手配しました等連絡した方がいいと思います。
負担できないのなら、その旨も事前にお知らせしておいた方がいいと思いますよ^^

主人が友達(遠方)の結婚式に招待されたとき、お車代については終始何もお知らせがなく結局出ませんでした。
ちょっと気遣いが足りないのでは…と思ったので(^^;)
お車代ゼロでも事前に言って欲しいなぁと思います。
    • good
    • 0

私は、リゾート婚をして、宿泊はコチラで用意しますが交通費が出せませんと前もって伝えて


会費制の金額も伝えて、来て頂けるか考えてもらいました。
後ほど、また電話で聞いて、それでも良いよって言ってくれる人に招待状を送りました。
決まりはないと思うのですが、私だったらハッキリしない方が困るなぁと思ったので、そうしました。
遠方の人は式場までの交通も分からないので、
用意できなくても、手頃で便利なホテルやツアーは紹介した方が良いかも知れません
    • good
    • 0

決まりはないと思いますが、できることはできるだけするのがおすすめです。


あとでもっと工面すればよかったと思っても取り返すことはできず、冠婚葬祭での気配りというのはその後の評価、人間関係を決定付けるといっても過言ではありません。
質問者さまにとっては予算の問題になってもゲストにとっては気持ち、常識の問題になってくるからです。
できるだけ予算を抑えるのではなくて、できる範囲で用意をするのです。

別々にお出しするより、北海道ならばビジネスパック(宿泊と航空チケット往復)でとったほうが安いかもしれません。

ご参考までに。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2426857.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!